伊豆調査旅行の幹事に山内さん。

No.4381

 伊豆旅行の幹事に山内さんが立候補してくれました。ありがとうございます。
 昨年同様、教員をしている人は参加が難しいと思いますが、日程は二月の下旬がよいと思います。
 私を含めて参加者が6名以上の場合、京都から直接行くにせよ、三島で集合するにせよレンタカーを借りなければなりません。その場合、運転の出来る人の参加が前提になります。
 調査・見学日程は二泊三日で組まれると思います。宿泊料などの経費については各自ご勘案下さい。
 幹事さんは、日程、参加者の数、宿泊費用で苦労されると思いますから、このあたり八井君をはじめ、幹事経験者の御協力を御願いいたします。
 見学先は頼朝・北条氏関係の史跡が中心になりますが(参加者が決まったら、事前の打ち合わせ、学習会を開きたいと思います)、現地で発掘調査にあたっておられる研究者にお願いして北条氏邸跡の御案内・調査成果の御教示をいただくことがメインで、これは平日に設定しなければなりません。
 私からのアナウンスは、この程度です。

 ◇ 例会報告のお申し出がありました。
  龍谷大学大学院の坂口太郎君から、三月(中旬か下旬ぐらい)例会での報告を希望する旨の連絡をいただきました。坂口君ありがとうございます。
 報告内容は、「後醍醐天皇の寺社重宝蒐集に関わる話」ということです。
 詳しい日程や正式な発表テーマについては後日、御相談の上、お知らせしたいと思います。

 ※ 興味津々の御報告。楽しみにしています。
  安倍晴明や『平家物語』にも造詣が深いばかりか、南北朝政治史の研究家でもある<考古学者>山田邦和先生も、ぜひ御出席下さいますように伏してお願い申しあげる次第です。

山内さんお世話様です

山田ちさ子
No.4382

野口先生、みなさま、こんにちは。山田ちさ子です。

山内さん、幹事役、お世話様です。
伊豆へぜひともお連れ下さいませ。
山田も日程によっては参加させていただきたいと申しております。
あわせてよろしくお願いします。
京都からなら無理ですが、三島からなら喜んでレンタカー運転しますとのこと。

坂口さんのご報告、楽しみにしております♪

次回、『吾妻鏡』など

No.4383

 先日、山本さんからもご連絡いただきましたが、遠くに沈んでしまいましたので、次回『吾妻鏡』のご案内です。

 範囲:建保元(建暦三)年五月七日条・八日条・九日条・十日条
 日時:1月16日(月)、15:30~(予定)
 場所:京都女子大学宗教・文化研究所共同研究室

 同じ時間に、『紫苑』のことや、今後の例会の日程のこと、春休みに何か勉強会をするかどうか(するなら、どんなことをするか)、伊豆旅行のこと、なども一緒にご相談できれば良いと思います。

>野口先生 失礼致しました。↑のとおり修正を施しました。

Re: 伊豆調査旅行の幹事

No.4384

みなさん、幹事職立候補おくれてしまい申しわけありませんでした。
参加希望は、現在の所は野口先生、長村君。山岡さん、山田ちさこさんです。
 おそらくレンタカーも必要となってくるので、運転手さんも同時募集中です。
 日程・史跡見学の場所なども追々決めていきたいと思います。
 随時参加希望の方は、上記のアドレスまでお願いします。

伊豆調査旅行、付け足し。

No.4385

 山内さん、よろしくお願いします。
 なお、参加希望者ですが、真っ先に表明した佐伯君がおられます。立花さんもかな?
 それから、経費節減のため、私は京都から車で行くつもりです。同じ考えの方は御同乗下さい。
 山田先生に御参加いただければ幸甚です。2月末の御予定をお知らせ下さい。
そして、参加者の負担軽減のため、よろしければ京都から車を出して頂ければ幸いです。
東名沼津インター辺りから三島を経て、韮山には、自宅から7時間もあれば到着できると思います。

 ☆ これからの例会ですが、佐伯君、坂口君の他に、同志社大学大学院の雨野さんにもお願いしています(日程についての交渉は山岡さんにお願いしてあります)。

 >山本君・岩田君  明日16日の『吾妻鏡』、よろしくお願いいたします。
  なお、「宗教文化研究所」ではなく「宗教・文化研究所」ですから、くれぐれもお間違いのなきように、お願いいたします。

 「歴史家にとって、正確は義務であって、美徳ではない」(ハウスマン)

 ◎ 女子駅伝、京都圧勝。このところ、スポーツの世界では近畿勢の活躍は目覚ましいものがあります。沿道のテレビ中継では、同志社・京大はパスされましたが、白川通りの京都造形芸術大学がコメント付きで紹介されていましたね。
 どなたか、見に行かれましたか?

Re: 伊豆調査旅行の幹事に山内さん。

末松憲子
No.4388

おくればせながら、あけましておめでとうございます。
野口先生・ゼミの皆様に実りあるよい一年が訪れるよう、お祈り申し上げます。

家のほうがばたばたしておりますので、残念ながら今回の旅行にも参加できそうにありません。
残念!
皆様楽しんできてくださいね~^^

>田中さん
伏見稲荷のおみくじは確か48種類くらいあるらしいですよ~
そんなに多いと、何が何の上なのか、本当にわからないですよね^^
もうすぐ修論の締め切り!わたわたしております(ふぅ、遠い目)

私もぜひぜひよろしくお願いします。

No.4389

佐伯です、こんばんは。
レスが遅くなりまして申し訳ありませんでした。

>山内さん
ぜひぜひ私も参加希望ということで、よろしくお願いします。
取り急ぎ、メールでもご連絡差し上げますので。

よろしくおねがいいたします

No.4392

こんばんは、薗田です。
12月の忘年会は欠席していしまい、申し訳ありませんでした。
野口先生、お約束しておりましたCDは無事に届きましたでしょうか?

先日メールを山内さんより頂戴しました。
参加希望でよろしくお願い致します。
東名を運転する技量はちょっと・・・ございませんが、
運転主候補として名乗りを上げます。