田中さんの論文・岩田君の報告&忘年会

No.4352

 当ゼミメンバー(女院的存在?)の田中裕紀さんが『同志社国文学』第63号に「『平家物語』における建春門院崩御記事」と題する論文を発表されました。
 国文学の研究会に参加すると、諸本の文章のつき合わせだけで成立の前後関係が論じられているように受け取られるケースに直面することがあり、歴史学の成果を踏まえていただくべき余地が多いのではないかと思えたり、歴史学の成果を踏まえていると標榜しつつも、それが相当な旧説なので違和感を感じたりするということもあったりするのですが、この田中さんの論文は、そうした側面を克服する方向を示されたもので、歴史学の立場からは歓迎すべき内容になっていると思います。
 田中さんは八条院をこれからの研究課題にすると仰っておられますが、目下、山岡さんが政治史の立場からやはり八条院に関心を向けておられますから、ぜひ協力して大きな成果を示して欲しいと思います。来年度、八条院をテーマにお二人の報告をきく会を設定したいと思うのですがいかがでしょうか?
 
 昨日の岩田君の例会発表も、とても有意義なものでした。目崎徳衛氏が鎌倉幕府草創期の京下り吏僚に取り組まれたのに対して、岩田君は東国武士の幕府運営における諸役勤仕の内容を分析し、その役割分担のあり方について整理を試みられました。「鎌倉幕府論」「武士論」に一石を投ずる研究です。
 一応のレポートは『紫苑』に発表され、それをたたき台にして学会報告、学術雑誌への論文発表と進めていただくことを期待し、楽しみにしたいと思っています。

 例会後の忘年会。八井君の就職祝いも兼ねるものになりました。久々にお目にかかったメンバーもあり、楽しい時間を過ごすことが出来ました。調子に乗ってつい饒舌になり、「悪口罪」を適用されそうな妄言もありましたが、ひらにご容赦の程。どうも「宴会」の後は、自らの人品について反省をせまられるケースが多くていけません。
 山内さんからは沢山の美味しいケーキの差し入れをいただきました。また、例によって野口君の名古屋土産も大好評でした。立花さんもわざわざ卒論完成の挨拶に来てくださいました。
 幹事の山岡さん、早々に買い出しに行ってくれた岩田君・山本君、ありがとうございました。

 昨日、年末4本目の論文校正を済ませて送付。ようやく冬休み態勢に入ります。どれだけ原稿が書けるか?年賀状は送れそうですが遅れそうです。

Re: 田中さんの論文・岩田君の報告&忘年会

平田樹理
No.4353

 皆さん、昨日はお疲れ様でした。野口先生からお寿司までいただき、とても美味しく、楽しい時間を過ごすことができました。先生、幹事の山岡さん、本当にありがとうございました。山内さんも、差し入れのプリン等をありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。

岩田さん>ご報告お疲れ様でした。大変勉強になりました。ありがとうございました。『紫苑』の方も楽しみにしています。
田中さん>久々にお会いできて嬉しかったです。お忙しいと伺いましたが、体調に気をつけてお過ごし下さい。「『平家物語』における建春門院崩御記事」(『同志社国文学』第63号)、読ませていただきます。
ゼミの皆さん>今年も大変お世話になりました。来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

初論文そして、忘年会

田中裕紀
No.4354

皆様、ご無沙汰しております。
野口先生からご紹介いただきましたように、『同志社国文学』に論文を掲載していただきました。勉強しなければいけないこと、考えたいこと、考えないといけないこと、まだまだ課題は山積みですが、とりあえずは第一歩です。

そして、昨日の忘年会。遅れながらも参加し、久々の面々にお会いすることが出来ました。
山内さんからの差し入れも、とても美味しかったです。山岡さん、手配など本当にお疲れ様でした。

おそまつでした

No.4355

 昨日は、例会というかいつもの『吾妻鏡』というか、粗雑な話を聴いていただき、ありがとうございます。年末年始は木幡に籠もって紫苑の原稿を仕上げたいと思います。昨日みなさんからいろいろとご指摘を頂戴し、材料の定義や分類にずいぶんと稚拙なものが目立つことがわかりましたので、そういうあたりを詰めることが出来ればと思います。

野口先生>例会と忘年会、ありがとうございます。ご提案に適うよう、がんばります。
 『ラグビー日本選手権の歴史』もありがとうございます。日本選手権は東京オリンピックの年に始まったのですね。
 今年、Jリーグはガンバ大阪が優勝しましたが、サッカーは高校も、大学も、全体的に見ればJリーグも、どちらかというと東日本のほうに分があるように思います。ラグビーも、ベスト4には関西からは同志社一つだけ。アメフトも法政大学でしたから、近年の日本のフットボールは、ア式もラ式もアメリカンも、だいたい東高西低傾向ですね。東西では人(選手やコーチ)の交流もけっこうあるはずなんですが。

山岡さん>例会や忘年会の手配、ありがとうございます。来年も『吾妻鏡』やその他ゼミのイベントを盛り上げていきましょう。

山本さん>ここに書くようなことではないかもしれませんが、年末に『パトレイバー』映画版三作品(「ミニパト」含)一挙放送というのもあります。スカパー!で。録画しときますね。

山内さん>プリンにシュークリーム、ありがとうございます。とてもおいしかったです。

忘年会@研究室無事終了。

山岡 瞳
No.4356

こちらこそ、色々とご協力いただきありがとうございました。研究室で忘年会ができるのだろうかと心配をしていましたが、持ちよりパーティのようになり、あっという間に料理がなくなったのには驚きました。いつもと違った雰囲気を味わうことができ、楽しかったです。
お忙しい中買出しをお手伝いいただいた山本さん・岩田さん、ありがとうございました。

>野口先生
 今回の忘年会が成功したのは先生のおかげです。ありがとうございました。 

>岩田さん
 昨日はお疲れ様でした。私もお正月は実家で紫苑を仕上げるつもりでいます。

>田中さん
 ご論文が図書館に並ぶのを楽しみにしています。今日見たのですが、まだ並んでいませんでした。国文学の女院研究をあまり知らないもので勉強させてもらいます。

>山内さん
 プリン&シュークリームありがとうございました。本当においしかったです。今度は直接お店の方に買いに行きたいです。

おそくなりましたが。。。

永富絵里子
No.4358

昨日は楽しい忘年会をありがとうございました。
卒業してから日頃の例会にも都合がつかずなかなか参加できずにいましたが、久しぶりに皆様にお会いし、最近の新たなる活躍っぷりをきかせていただいたことで何だかパワーを分けてもらったような気がします。
ありがとうございました。

山岡さん>幹事おつかれさまでした♪山岡さんの奮闘があってこそのゼミです。紫苑の編集もがんばってくださいね。

山内さん>おいしい差し入れありがとうございました。昨日はお目にかかれず残念でしたが、またの機会に会えるのを楽しみにしています。バイトがんばってくださいね。