多田院見学

No.425

すでに野口先生がお書きになりましたが、来る20日土曜日に、多田神社の見学に行きたいと思います。
何と、わざわざ東京から近藤好和先生もおこしになります。したがって、近藤先生の解説で神宝を見学することができます。せっかくですから、午前中に集合して、見学に時間をかけたいと思います。
なお、多田神社のほかに、満願寺の見学を予定しています。さらに時間が余れば中山寺に行きたいと思います。
阪急川西能勢口集合→バスで多田神社→川西能勢口→バスで満願寺→阪急雲雀ヶ丘花屋敷→中山、徒歩で中山寺→梅田で夕食
こんな行程を予定しています。
川西に11時くらいに集合で如何でしょうか。
参加希望の方、あるいは付近に他の見学候補地をご存知の方、ご連絡ください。

またとない機会

野口実
No.427

元木先生、書き込みありがとうございました。催促してしまったみたいで申し訳ありません。さらに、ミネルヴァ脱稿という企業秘密まで露見させてしまい、恐縮に存じております。小生の焦燥のしからしむる所です。
さて、近藤先生にもご案内いただけるとなると、これは実にまたとない機会だと思います。目下、帰省やらバケーションやら試験勉強やらバイトやらでゼミの諸兄姉は多忙を極め、中にはPC断ちという真剣な修行に身をおいている方もおられるので、返信は遅くなるかとも思いますが、よろしくお願い申し上げます。かくいう、小生も今月下旬には矢尽き刀折れ状態で、梅田までお供できるか心許ないことになっていると思いますが・・・。

Re: 多田院見学

No.429

元木先生、御無沙汰しております。以前大河ドラマ『太平記』の評価をお聞きしたものですが、その節は長文に渡っての感想・批評ありがとうございました。歴史学者の諸先生方と自分の感想の違いがどこにあるのか明確に分かりとても勉強になりました。20日の「満仲ツアー」の件ですが、是非参加させていただきたきたく思ってます。以前から疑問に思っていたことの一つに、源満仲が自分の地元である越前守の経歴を持っていたこと事(実際に福井県に満仲が勧請したという八幡宮がありました)で、その辺も含めて勉強させていただきたく思っています。よろしくお願いします。体力の方は今から充電しておきます。