東京で佐伯君の研究報告があります。

No.4086

  ◆ 歴史学研究会日本中世史部会9月例会
   
   9月11日(日)14:00~ 
   場所:東京大学史料編纂所2F大会議室
   報告者:佐伯智広氏 「高倉―安徳皇統における家産の伝領」

 ☆ 本日、東北大学大学院DCの片岡耕平さんから御高論「中世の穢観念と神社」(『日本歴史』第688号抜刷)を御恵送いただきました。「秩序維持装置としての神社」というフレーズが印象的です。片岡さんに、あつく御礼申しあげます。

「高陽院跡」の現地説明会があります。

No.4087

 (財)京都市埋蔵文化財研究所による,高陽院(かやのいん)跡(平安京左京二条二坊十町)の発掘調査の結果,邸宅内に設けられた園池の南岸,大炊御門大路北側築地と側溝などが発見され、現地説明会が下記の通り実施されるとのことです。
 摂関~院政期や承久の乱に関心のある人は、見学しておいた方がよいでしょう。

                   記
  日   時  平成17年9月10日(土)  午前10時~11時
  場   所  京都市中京区竹屋町通油小路西入西竹屋町511 
  問い合わせ  財団法人京都市埋蔵文化財研究所 075-415-0521
            現場事務所           075-211-5172
  交通案内  *市バス『堀川丸太町』下車 南東へ徒歩約5分

※詳細は http://www.kyoto-arc.or.jp/を御覧下さい。

Re: 東京で佐伯君の研究報告があります。

No.4097

野口先生、ご紹介ありがとうございます。
どんな報告になりますことやら…ただいま悪戦苦闘中です。
そんなこんなで、勉強会はほとんど出られそうにありません、申し訳ありません。
14日のエスコート役はしっかり果たしますので。

>有村さん
いよいよ日も迫ってきましたが、頑張って下さいね~。
落ち着いてやれば絶対大丈夫と思ってますけど。

すいません、ほんとにワタワタしてますんで、愛想も何もないですね…。