旅行おかえりなさい。

No.4046

みなさんご無沙汰です。旅行の楽しかったご様子、拝見させて頂きました。
幹事さんからお誘い頂いたのですが、事情があって行けなく、残念です。
中学校のとき修学旅行で、九州を回ったのですが、熊本で「しろくまかきごおり」食べたのを思い出しました。
かれこれ8年前のことですが、おいしかった味というのはよく覚えているものですね。

野口ゼミのみなさんは、変わらず各方面でご活躍されているようで、過去ログをななめ読みしたことで何だか元気を頂きました。
一部のかたはご存知かと思いますが、無事に社会人となれてそうそうトラブルが起こってしまい、泣き暮らしていた時期もあったのですが、みなさんに負けず前向きに生きていきたいものです。

また集まる際には呼んでくださいね。飛んでいきます。では。

荒木さん、こんにちは。

No.4047

 荒木さん、お久しぶりです。荒木さんが「泣き暮らした」などというのは、ただ事ではありませんね。
 希望を見出した上での我慢ならば、する価値はありますが、そうでないのなら方向転換すべきだと思います。荒木さんやゼミメンバー諸姉兄はまだまだ生まれたばかりですし、先は長い。
 
 私は、ゼミ旅行の直前から書き始め、中断していた論文の執筆を再開したのですが、エンジンがかからず、またほかにも続々と仕事がひかえておりますので、四苦八苦しているところです。昔は論文を楽しく書けたのですが、今は記憶力も視力も体力も減退したために楽しんでばかりはいられなくなりました。テーマは800年ほど前に諸姉兄と同世代だった人物の政治的再評価。この人の人生もたいへんだったと思います。

 荒木さん、いつでもゼミのイベントへの参加大歓迎です。京女の近くにお出での節は、研究室にもどうぞ御遠慮なく。
 
 >院生をやっているゼミメンバー諸姉兄  「すんなりと、楽しく、面白く」良い論文を書けるのは今のうちですよ。

荒木さんもおかえりなさい。

No.4050

 荒木さん、こんばんは。
 冬の終わりに東京に行ったゼミ旅行以来ですね。たまには掲示板やゼミにも顔をみせてくださいよ。呼ばれなくても飛んできてください。
 元気ではいられない事情もおありのようですが、元気ではなくともせめて息災ですごされますように。

>杉谷さんに伊藤さん
 はじめまして、岩田と申します。父の生まれが島根県安来市なので、すこしだけ出雲にも縁があります。先月も安来に行ってきました。
 「夏休みは部活三昧」と聞いて、自分も高校生の頃は夏休みに部活三昧したのが懐かしいです。ところで当ゼミでも、男性メンバーだけを集めて、著しくフィジカルに重点を置いた〈合宿〉をやるべし!という意見も出たのですが、今のところ実現してはおりません。

>有村さん
 〈信玄〉で主に男子学生さんとばかり話していた、岩田です。
 鹿児島大のみなさんとこちらのゼミとの窓口になってくださってありがとうございます。
 当ゼミ先代(?)プリンセスの永富さんに初めてお会いしたときも同じように思ったのですが、有村さんご本人にお会いして『こういう人が世の中を立派に切り盛りしてくれるんだなぁ』と思いました。今後もますますのご活躍を。
 〈信玄〉にお出でだった他のみなさんも、お出でになれなかったみなさんも、またいろいろと掲示板でお知らせくださいね。