今年もやります写メールアルバム。

No.4009

ゼミ旅行がもう目の前に迫ってきています。昨年もやりました写メールによるアルバムを今年もやります!鈴木君ありがとうございました。
旅行に行く人には投稿方法など行きのフェリーでお教えいたします。
なるべくたくさんの写真・文章で旅行中の熱気を伝えることができればと思います。
このアドレスから閲覧することができます。↓
http://donkun.info/~plog/
(携帯からの閲覧も可能です。もし問題があればご一報くださると幸いです)

多くの方の投稿と閲覧をお願いいたします。

尚古集成館。

No.4011

 >鈴木君  これまでのゼミ旅行の写真を一同に見られるようなアルバムの作成も、ぜひお願いいたします。
 
 >新地さん  18日は宮崎まで来ていただいて申し訳ありません。なにとぞ宜しくお願いいたします。

 ☆ 尚古集成館の松尾千歳先生・寺尾美保先生ともに20日は御在館とのことで、久しぶりにお目にかかることが出来そうです。
 尚古集成館では、展示の全面的な見直しを進めており、新しい展示は、島津家の歴史を海との関わりで追った「海洋国家薩摩」、そして幕末維新期の近代化「集成館事業」を柱としたものになるとのことです。
 この博物館は民間の設立であるにもかかわらず、社会啓蒙的な活動も充実しているので、そうした側面からも学ぶべき点は多いと思います。

 尚古集成館のホームページはこちら
  http://www.minc.ne.jp/shimadzu/heritage/shuseikan/shuseikan.htm

 今夏の鹿児島は暑く、雨がほとんど降っていないとのことなので、雨女・雨男は歓迎されるかも知れません。

 >幹事さん  20日の見学は鹿児島市内のみですが、見学先が多く、帰りの時間もありますから日程について熟慮が必要かも知れません。まあ、要は「臨機応変に」ということかと思いますが。

いよいよです。

No.4012

フェリー組はいよいよ明日出発です。時間既にお伝えしてます通り、18時にニュートラム・フェリーターミナル駅です。よろしくお願いします。

20日の見学は参加者の希望を尊重しながら考えるように致します。意見がまとまりにくい場合は市内だけでも自由行動を入れてもいいかもしれません。

新地さん>18日宮崎空港でお会い出来ることを楽しみにしております。よろしくお願いします。

今夜、京都は五山の送り火がありました。

No.4013

 本日の地震、相対的に大きな被害がなかったようで幸いでしたが、東北の皆さまにお見舞いを申し上げます。

 ゼミ旅行、明日はいよいよ先発隊の出発です。若者同士、船旅をおおいに楽しんでください。船中からの写メールを楽しみにしています。
 私は18日朝、大阪空港に時間通りに辿り着くことさえできれば、お昼すぎに宮崎空港で皆さんにお目にかかれるはずです。
 
 なお、信玄には五味克夫先生・日隈正守先生、それに黎明館の林匡先生もお出でいただけるとのこと、うれしい限りです。