例会について。
山岡瞳
No.3872
↑の山内さんの書き込みにもありますように、22日の18:00から事前学習会が開かれます。
その前の16:00から百練抄の講読会も開かれます。
範囲は養和元年八月四日~十二月五日までです。中心となるのは、平家の北陸道追討です。
こちらもふるってご参加ください。
文献紹介
No.3873
↑のごとく、山内さん・山岡さんともに、研究意欲満々です。頼もしい限り。
☆ ゼミ旅行。日程と実習などの予定が近接していて、参加断念を余儀なくされているメンバーもいるようです。いささかハードスケジュール・ハードプライスになるかも知れませんが、行程には薩摩・大隅の一宮や川辺の清水磨崖仏・知覧など多くの見所が予定されていることでもありますし、何とか参加を期待したいところです。
京女生はお友達もお誘い下さい。
☆ ところで、タイトルの件ですが、新刊の『生涯学習センター年報』第6号(東北福祉大学生涯学習センター)に、
入間田宣夫「義経の遺産」
野口 実「義経の周辺」
が掲載されています。義経ファンの方には、ぜひお読みいただきたいと思います。
また、出たばかりの『ヒストリア』195には、
守田逸人「伊賀国における伊勢平氏の展開」
秋山哲雄「都市鎌倉の東国御家人」
という、当ゼミメンバーの関心を誘うテーマの論文が掲載されています。