『吾妻鏡』講読会について

No.3771

 遅くなってすいません。
 来週の『吾妻鏡』講読会の範囲のお知らせです。
日時:5月23日(月)・15時半
 場所:共同研究室
 範囲:承元4年(1210)①6月20日条・②7月8日条・③7月20日条・④8月12日条
    の以上です。
>岩田さん
 先週は岩田さんに急遽、古文書学を担当していただきましたが、ありがとうございまし た。
 

ゼミの先輩から、頂きもの。

No.3774

 ☆ 博士論文と主婦業(子育てを含む)、さらに御自宅の新築まで手がけておられる前川佳代さんから、兵庫県立歴史博物館で開催される『義経展』(会期5月28日~7月10日)のチケットをお送り頂きました。前川さん、ありがとうございました。
 希望したメンバーは、小生が無くしてしまわないうちに取りに来てください(できれば23日の『吾妻鏡』の時までに)。
 ちなみに、展覧会開催翌日の29日(日)には、元木先生による「義経の実像」と題する講演会があります。

 ☆ 研究所公開講座、「東山から発信する京都の歴史と文化」の初回(2000年12月)に司会をしてくださった中村晃子さんから御高論「陰陽頭と「陰陽師第一者」-十世紀から十三世紀初頭に於ける陰陽頭の位置-」(『文化学年報』第54輯)を御恵送頂きました。あつく御礼を申しあげます。2月から新天地で御活躍の由、ご健闘を祈ります。

Re: 『吾妻鏡』講読会について

岩田慎平
No.3777

>山本さん 岩田が当番したのは今週ですよ。先週は立花さんと山岡さんが読んで下さいました。また来月もどこかで古文書させてください。
 次週の講読範囲ですが、善光寺が出てくるようなので、それっぽい史料も併せて持参したいと思います。