諸連絡

No.365

☆☆宗文研ゼミの方々へ☆☆
①25日の兵藤ゼミとの懇親会ですが、兵藤ゼミ23名と宗文研ゼミ8名の合計31名という大所帯になりましたが、6時からお店の予約を取ることができました。前日までは人数の変更が可能ですので、もし急に予定が変わって来られるようになった・・・という方も、是非ご連絡ください。詳細は明日の研究会にて。
>野口先生
 山田邦和先生の奥様(でしたよね?)もいらっしゃるでしょうか?先述のように前日までは人数変更が可能ですので、もしよろしければお誘いください。
>長村くん
 兵藤ゼミですが、半数が2~3回生、5~6名が4回生、5~6名が院生といううちわけになっているそうです。ご参考までに。なお、門屋氏に聞いてみたところ、やはり「武士論」に関しては学習院の授業では触れていないということですので、それを念頭においた発表を考えた方がよさそうです。サービス、サービス(^u^)

 ②9月13日の伊藤瑠美さんの研究発表ですが、発表テーマは「院政期の貴族社会における武士(仮)」ということでご連絡を頂きました。

Re: 諸連絡

長村祥知
No.367

>半数が2~3回生、
ということなので、あまり込み入った内容にはしないようように
します。
お礼がおそくなりましたが、野口先生はじめゼミメンバーのみなさま、宗教・文化研究所の事前発表では、貴重な意見を賜りありがとうございました。

25日の日程

野口実
No.370

田中さん、門屋君、いろいろ御苦労様です。
25日の予定ですが、京都女子大学S校舎(現代社会学部棟)2Fの210教室にお集まりいただき、研究会の開始は14時、見学会は出来れば15時30分、遅くとも16時からというようなことですね。懇親会は18時からのようですが、場所と会費について書き込み下されば幸いです。
兵藤先生が早めにお着きでしたら研究室にご案内下さい。私は遅くとも10時には研究室に出ている予定です。ただし、23日と24日の昼間は軍記と語り物大会に出かけて不在です。くれぐれも、よろしくお願いいたします。