紀伊国根来寺から

阪本敏行
No.3609

宣伝させてください。

和歌山地方史研究会 連続講座「根来を知ろう!!」のお知らせ

 このたび和歌山地方史研究会では、これまで数十年にわたって行われてきた根来寺旧境内遺跡の発掘調査成果や建造物調査の成果、あるいは門前町の町並み調査の成果などを、地元住民の方々をはじめ、ひろく一般市民向けに分かりやすくご紹介する連続講座を企画しました。
 根来寺は、日本中世の3大遺跡などとも言われ、遺跡の価値は「国指定史跡」級と言われながらも、なかなかそれを一般市民の方に向けて分かりやすくアピールする場がなかったのですが、この機会にぜひ、多くの方々に来て頂き、根来に対する親しみをもっていただければと思います。

 【連続講座 『根来を知ろう!!』】
第1回 4月16日(土) 13:00~15:00
 根来寺遺跡発掘調査の成果
 講師:村田弘 氏(県文化財センター)
 場所:岩出町立民俗資料館2階大会議室
第2回 5月15日(日) 13:00~15:00
 根来大工と根来の建築
 講師:鳴海祥博氏(県文化財センター)
 場所:未定
第3回 6月5日(日) 13:00~15:00
 根来の門前町を歩く
 講師:鈴木徳子氏(県文化財センター)
 場所:未定(天気がよければ現地見学ツアーもあり)
第4回 7月3日(日)
 根来寺古伽藍の絵図
 講師:大河内智之氏(県立博物館)
第5回 8月6日(土) 13:00~15:00
 根来寺の石造物
 講師:北野隆亮氏(和歌山市文化体育振興事業団)
 場所:未定