平家物語研究会と前日の公開研究会の件

No.356

9月の平家物語研究会に、なんとか参加できる目途が立ちそうです。それで、前日の宗教文化研究所での公開研究会の詳細を知りたいのですが、どうすればよろしいでしょうか。
ところで、美川先生のNHKブックス『白河法皇』について、鎌倉時代史掲示板にて論争めいたことがあって、それについて野口ゼミの旅行で話し合われたとのこと。どんな意見が出たのかなど、お教えいただけますでしょうか。また、あの論争を読んで、どのような感想をお持ちになったか、聞かせていただきたいなと。

さすがはNHKです。

野口実
No.357

石浜さん、再びの書き込みありがとうございます。さすがに、天下のNHKだけあって、「幅が広い」です。
9月13日の研究会は、「公開研究会」と言うとちょっと大げさですが、以前『平家物語』研究会で清和源氏重宗流を題材に中世前期の武士について素晴らしい報告をされた都立大院の伊藤瑠美さんに、神戸にお出でになられるついでに、当ゼミメンバー(もちろん私もです)への啓蒙のためにお話をお願いしたもので、「公開」とは、ゼミないしゼミメンバーの関係者のうちで「関心のある方は事前にご連絡の上、どうぞ」といった趣旨のものです。石浜さんは十分に関係者ですので、もちろん大歓迎です。13日の午後、場所は宗教・文化研究所の共同研究室です。くわしくは、後日この掲示板でお知らせすることになると思います。
美川先生の『白河法皇』の書評とそれにたいする意見のやりとりについて、石浜さんは編集者として看過できないものがおありだと思います。これは、『平家物語』研究会の懇親会ででも、多くの方と直接に膝を交えて語り合いましょう。
さて、本日から当ゼミでは「櫟木文書」の集中講読会を始めましたが、メンバーの熱心なことには言い出しっぺの私が大いに驚かされております。滑川さん・山本君・長村君のレジュメ・資料の充実ぶりには脱帽です。私が言うのは親バカの類かもしれませんが、石浜さん!将来のNHKブックスの執筆について、今のうちから彼らに依頼しておいたら良いのではないでしょうか?私などより、ずっと当てになるかも。

Re: 平家物語研究会と前日の公開研究会の件

No.358

野口先生、ここで、そうですね、とか、そうかもしれませんね、
とは、とてもじゃないですが、お返事できませんので、個人的
にその方たちにあって、そう言うようにいたします。

Re: 平家物語研究会と前日の公開研究会の件

美川圭
No.360

石浜さん、こんにちは。美川です。
大学の同級生たちのメーリングリストに、「こんな本出しましたよ」と書き込んだら、現代史出身の某女史が、その書評を出してくれました。こういうのはうれしいです。ご参考までに。
もちろん、五味さんより、はるかにしっかり読んでくれてます。

http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_rev.cgi/3f1b51febfc3101014ed?aid=p-pipihime44986&bibid=02337488&revid=0000241304

Re: 平家物語研究会と前日の公開研究会の件

No.364

美川先生、いい情報を教えていただき、ありがとうございます。
こうしたいい書評を読むと、ほっとします。

Re: 平家物語研究会と前日の公開研究会の件

No.366

石浜さんへ
 ご無沙汰しております。4月の平家物語研究会で発表をしました田中です。(あの一日は、人生でリセットしたい日No1になりました・・・(_ _; )9月の研究会ですが、9月13日の15時からという予定になっております。日が近づけばまた掲示板に詳細を書き込むつもりです。ご予定をたてる参考までに・・・。