シンポジウム「『福原(和田)京』の謎を解く」参加記

No.3380

 3月13日(日)、兵庫県が計画している県立考古博物館(仮称)のプレ・イベントとして、シンポジウム「『福原(和田)京』の謎を解く」がおこなわれました(於:加古郡播磨町中央公民館)。
 岡田章一(県教育委員会)「福原京を掘る」
 鋤柄俊夫(同志社大学) 「平氏の考古学」
 元木泰雄(京都大学)  「院政と平氏政権」
 高橋昌明(神戸大学)  「福原京と大輪田泊」


同時開催:特別展「春の夜の夢のごとし―平清盛と福原京の考古学―」(播磨町郷土資料館、~3/21)
http://homepage2.nifty.com/h-oonaka/

特に聴衆を瞠目させたのは、元木先生の絶好調ぶり。速射砲のような大河ドラマ批判の連続に、会場が沸きに沸きました。「大河ドラマで建春門院をやっている中江有里、ありゃ何ですか。後白河にペコペコなんかして。某ホームページで議論の結果、建春門院は黒木瞳がやるべきだと意見が一致しました」と語られたのは、本掲示板にとっても御同慶の極みであります。この後、高橋昌明先生によって、元木先生には「学界きってのエンターテイナー」の称号が奉られました。
---------------------------------------------
  宇治の歴史散歩、いいですね。私も行きたいな・・・

みんなまとめて・・・。.

No.3384

 山田先生、時間がゆるすのなら是非とも御参加下さい。
  
 宇治の歴史散歩は、27日の予行演習として、時間計測が主たる目的だったのですか、元木先生・美川先生、さらに山田先生も御参加下さって、その先生方にコメントをいただき乍ら歩けるとなると、これはたいそう豪華な見学会になりそうです(摂関・院政期の宇治を日本史全体を背景にして語れる研究者としては、これ以上を期待できない最高の顔ぶれです!!)。
 夜の「お疲れ様会」も「ゼミ旅行のお疲れ様会」としてのみならず、「宇治歴史散歩のお疲れ様会」の要素も、ほんの少し加味していただき、ぜひ先生方にもお出でいただきたいと存じます。本日、研究室に偶然集まったメンバーも同意見だったと思います。田中さんからも、連絡要請をいただいておりますので、先生方のご意向をうけたまわりたく、よろしくお願いいたします。渡辺貴代さんもぜひお出で下さい。

 別の所にも書かせていただきましたが、本日は京都女子大学の卒業式でした。昨年はゼミメンバーの廣政さんが短大卒業生の総代をつとめましたが、今年も小生の総合教育演習に出席されていた松原さんが初等教育の代表として登壇されました。松原さんの今後の御活躍を期待しています。

 > 京都女子大学史学科卒業生の皆さん
  本日は、史学科謝恩会にお招き下さり、あつく御礼申しあげます。「史学科」の謝恩会は1980年代に青山学院大学史学科でゼミを担当していた時以来のことです。あのときは、大きな花束を家まで持ち帰るのが恥ずかしくて、ゼミ生に分けてしまいましたが、今回はしっかりと持ち帰らせていただきました。
 皆さまの、今後の御活躍を祈念いたしております。また、京都を離れる方は、御上洛の機会がありましたら、ぜひ当研究室にもお立ちより下さい。また、当掲示板にも御活躍の様子をお知らせ下されば幸いです。 

Re: みんなまとめて・・・

美川圭
No.3385

私の職場も4月から外国語学部に名称変更で、ますます語学中心で、
われわれ文化関係の立場が教員の立場が希薄化しているので、
昨年ぐらいから、学生を募集して、京都などを定期的に歩いています。
まあ、かんたんにいえば、いまさら英語やるより、
歴史とか、文学やったほうが、ずっとおもしろいよ、
と営業活動をしているわけです。
最初から歴史や文化が好きでやってくる学生を相手にしている
文学部なんかでは、考えられないことでしょうね。

ちなみにホームページで御覧になったらわかりますが、
かなり文化関係のスタッフが充実しているんです。
残念ながら、みんな窓際族になりつつありますが。
http://www.setsunan.ac.jp/~kokusai/gakubu/kokusai.html

去年の私の担当は、京都の法住寺殿から六波羅、清水
そして祇園まで、歩きました。
今年は宇治にしようか、と思っていたところなので、
その下調べということになると思います。たいへん助かります。

24日、夜もあいておりますので、
「お疲れ様会」ぜひ参加させてください。

お疲れさま会参加

No.3388

>美川先生
 参加、了解致しました。楽しみにしております。
あと、山田邦和先生からも参加のお申し込みを頂いております☆

>皆さまへ
 毎度の事ながら大所帯ですし、当日に多少の人数変更が利くようにしようかなーと
思っていますので、「オシャレなお店で」という訳には行きそうにありません。
ワイワイガヤガヤとジャンクな感じで行きます☆ので、余り期待しないで下さい(笑)