平家物語研究会
野口実
No.337
本日、9月14・15日に実施される平家物語研究会の御案内のメールを志立先生から頂きました。そこに、このHPのアドレスを掲示してくださっていたので、平家研メンバーの方で、初めてご覧下さる方もいらっしゃるかと思います。
この掲示板、すこし日付を戻っていただきますと元木泰雄氏・美川圭氏・近藤好和氏といった錚々たる史学研究者が楽しい書き込みをされて居られます(国文学では源先生も)。ゆっくりご覧下さい。
それから、トップにもあるように、研究会前日13日の午後、京都女子大学宗教・文化研究所共同研究室において、都立大院の伊藤瑠美さんをお招きして公開研究会を開く予定です。もし、御都合がつけば、こちらにもご参加下さい。
なお蛇足ながら、14日の野口報告は六波羅・福原・一ノ谷・屋島に関する雑談の類にすぎない話になろうことを、あらかじめお断りしておかなければなりません。その代わりにと言うことではありませんが、福原について専論をお持ちの山田邦和氏(花園大学教授・考古学)に御参加をお願いいたしました。また、『平清盛の闘い』の元木泰雄氏も御都合がつけばお出でいただけるとのことです。
関西開催のことゆえ、当ゼミ所属の院生・学生も多く出席させていただくと思いますが、よろしくお願い申し上げます。
なお、このHPのご感想・ご意見などございましたら、この掲示板に御遠慮なくお書き込みをお願いいたします。
この掲示板、すこし日付を戻っていただきますと元木泰雄氏・美川圭氏・近藤好和氏といった錚々たる史学研究者が楽しい書き込みをされて居られます(国文学では源先生も)。ゆっくりご覧下さい。
それから、トップにもあるように、研究会前日13日の午後、京都女子大学宗教・文化研究所共同研究室において、都立大院の伊藤瑠美さんをお招きして公開研究会を開く予定です。もし、御都合がつけば、こちらにもご参加下さい。
なお蛇足ながら、14日の野口報告は六波羅・福原・一ノ谷・屋島に関する雑談の類にすぎない話になろうことを、あらかじめお断りしておかなければなりません。その代わりにと言うことではありませんが、福原について専論をお持ちの山田邦和氏(花園大学教授・考古学)に御参加をお願いいたしました。また、『平清盛の闘い』の元木泰雄氏も御都合がつけばお出でいただけるとのことです。
関西開催のことゆえ、当ゼミ所属の院生・学生も多く出席させていただくと思いますが、よろしくお願い申し上げます。
なお、このHPのご感想・ご意見などございましたら、この掲示板に御遠慮なくお書き込みをお願いいたします。