研究会のご案内

No.3299

 はじめまして。私は関西学院大学院生の戸田靖久と申します。いつも楽しく掲示板を読ませて頂き、いつか投稿したいものだなぁと思っていたのですが、なかなか機会に恵まれずにおりました。ですが今回ようやく投稿するネタができましたので、それに便乗して登場させて頂きます。

 といいますのも、私が世話人を務めております「東アジア恠異学会」の第38回定例研究会を、この度東京の國學院大学で開催する事になりました。そして今回は「シンポジウム 亀卜―未来を語る〈技〉―」と題しまして、亀卜に関する発表を数人の方に担当して頂き、その後でシンポジウムを行う予定です。

 ただ「学際」を「諸学問の際(キワ)」と読みかえ、そして「キワモノ」を積極的に自称する恠異学会(笑)としては、今回亀の生態学や解剖学に詳しい島田尚幸さん(名古屋大学院生)を発表者に迎え、「動物学」の知見を亀卜研究への新たな視点として導入したいと考えてます。

 さらに今回は横山孫次郎が著した『対馬亀卜談』に基づく亀の灼骨実験を公開で行います。国際的な保護条約や動物愛護の観点から、このような実験はこれまで極めて困難でした。しかし、この度は各方面からの承認・許諾を頂きまして、ここに公開実験を行う運びとなりました。これにより亀卜に関する技術の理解に、大変有意義なデータが得られるものと考えています。むろん我々がこの為にどこかで亀を捕ってきたというわけではありませんのでご安心ください(^^;)そしてもちろん「ははか」の枝も使いますし、島田さんにお願いしてマチも彫って頂く予定です。ただ切れ目で占う事はちょっと無理かもしれません。
 このような実験はこれ以後何度も行われる事は恐らくないでしょうから、この掲示板をご覧になっている方で興味のある人は是非ご参加ください。

日時:2005年3月29日(火)10:00~17:00〈予定〉
場所:国学院大学120周年記念2号館2104教室〈予定〉
発表者:
大江篤氏(園田学院女子大学・日本古代史)
島田尚幸氏(名古屋大学大学院・動物管理学)
藤井弘章氏(國學院大学日本文化研究所・民俗学)
浅原達郎氏(京都大学人文科学研究所・中国学)  〈発表順・予定〉

 また詳しいタイムスケジュールや開催要項は、東アジア恠異学会のHPで公開しますし、よろしければこちらの掲示板にも書き込ませていただきます。
 時期が時期だけに日程の調整が難しいとは存じますが、みなさまお誘い合わせの上何卒ご参加くださいますようお願い致します。(なお現時点で参加を希望される方は、恠異学会のメアド⇒kaiigakkai@hotmail.comまでご一報くだされば幸いです)

戸田さんと私

No.3300

 戸田さん、いらっしゃいませ。恠異学会のご宣伝ありがとうございます。

 戸田さんは関西学院での岩田の先輩で、更に遡って京都教育大でも先輩―後輩でありました。
 学部生当時より、東アジアを股にかけた博識で聞こえ、現在は〈東アジア恠異学会〉の世話人として縦横無尽(孤軍奮闘)のご活躍をなさっております。

 恠異学会の初期の業績は一昨年発売の『怪異学の技法』(臨川書店)に収められ、昨年末には大会シンポジウムも開催されるなど、その野心的な成果を順次世に問うてこられています。

訂正

No.3304

いきなり訂正で申し訳ありません。
発表者の大江篤氏の所属は「園田学園女子大学」です。

>岩田くん
過分の紹介痛み入ります。まさに孤軍奮闘ですね。こちらの掲示板も京教大の方が管理されているとの事、いやはやもって頼もしい限りです(笑)

あ、ちなみに私も根っからの「トレッキー」であり、かつ「SWファン」でもあります。この両者は通常、作品論の違いから相容れない場合が多いのですが(トレッキーはSW嫌い、SWファンはスタートレック嫌い)、私は節操がないのでしょうか(笑)
いやいや、余計なことを。

お待ちしておりました♪

No.3311

戸田さん
こんにちは。掲示板へのご登場お待ちしておりました(笑)
怪異学会例会のご案内を毎回いただいておりながらも参加できておらず申し訳ございません。また卒論の締め切り前など暖かい励ましのメッセージもいただきましてとても感謝しております。ありがとうございます。

これから怪異学会の宣伝はもちろん、スタートレックやSWネタでもどんどん掲示板へ参加してくださいね♪(これは本当に宗文研SF同好会が発足しそうですね☆笑)