お疲れ様でした

No.321

旅行から帰ってきてから今日一日ぐったりしておりまして書き込みが遅くなりました。

熊野詣お疲れ様でした。
大きなアクシデントや怪我もなくうまく台風もかわし、無事に旅行を終えることが出来、またみなさんに「行ってよかった」と思っていただけたようで幹事といたしましても嬉しい限りです。

熊野へ行くのはもちろん、旅の幹事を務めるのも初めてで、何かとご迷惑をおかけした点もあったかとは思いますが、この旅を成功させることができたのも髙木さんご一家をはじめ、ゼミの皆さん、野口先生ご夫妻、美川先生をはじめとする摂南大学の先生方、またアドバイスをくださった源先生や近藤先生、元木先生のあたたかいご協力のおかげです。
本当にありがとうございました。

念願の補陀落渡海船や神倉神社のゴトビキ岩と対面し、那智滝ではその雄大さに圧倒され、阿弥陀寺から見下ろした熊野の風景は本当にあの世からこの世を見下ろしてるような気がしました。
今まで私の中で「あこがれ」だった熊野像が具体化すると同時にその雄大さ、神秘性に古くから熊野信仰、熊野詣が盛んであった理由に納得いたしました。

ちなみにさっき熊野那智大社で買った「やたがらすストラップ」を見ながら、「やたがらす警備保障」を思い出して一人にやにやしていました(笑)←あやしい?

また、夜にはゼミのみなさんと学問や進路のことはもちろん、悩みをきいてもらったり、色々な話が出来、本当によかったです。
真剣な話から冗談まで、ここまで腹をわって話せる先輩方に恵まれて本当に幸せだなと思いました。

次にお会いするのは史料講読会ですね。
私のテーマ「勉強するぞ!夏休み」の趣旨にそって頑張りたいと思いますのでご指導よろしくお願いいたします。

Re: お疲れ様でした

美川圭
No.323

永富さん
ほんとうに、いろいろご配慮ありがとうございました。
おかげで、たいへん得難い機会に出会うことができました。
うちの先生方も、たいへんよろこんでくれました。
疲れが出ませんように、しばしお休みください。

Re: お疲れ様でした

No.326

>永富さん
計画、準備から最後まで、幹事ご苦労様でした。
本当にありがとうございました。
おかげさまでとても充実した時間を過ごすことができました。感謝しております。
>美川先生
緊張してしまって、うまく話すこともできませんでしたが、色々お話を伺うことができて嬉しかったです。勉強になりました。
どうもありがとうございました。