野口ゼミ旅行行程表・改訂版

No.3204

    ≪2004年度・野口ゼミ旅行行程表・改訂版≫
 ゼミ旅行のスケジュールに若干の変更がありましたので、アップしました。
今回のゼミ旅行では、東京在住の院生やかつて野口ゼミに所属していた方や
野口先生の元教え子の方々も参加されることになりました。
 
 注意事項
※26日の東京国立博物館見学に参加される方は、8:50に博物館前に集合して
 ください。
※新幹線で来られる方は、1:30に上野駅に集合して下さい。
※一応、保険証のコピーを持参して下さい。
・宿泊:水月ホテル鴎外荘(JR線上野駅徒歩12分)
    上野動物の近くです。
<1日目・2月26日(土)>
 8:00     ホテル着。荷物を預ける。
        ↓
9:00~12:00 東京国立博物館(『唐招提寺展』や現在「男衾三郎絵巻」
               ・「聖徳太子絵伝」などが展示中です)
        ↓
 12:00~1:00 昼食
        ↓
 1:30    上野駅にて新幹線で来た方達と合流 
        ↓
 2:00~5:00 浅草・柴又付近見学(浅草寺・浅草神社・金龍寺)
        ↓
 7:00頃    夕食

<2日目・2月27日(日)>
 8:00     出発(上野から京成線・1時間半ぐらい)
        ↓
 10:00~1:00 国立歴史民俗博物館(昼食含む・三時間程度)
        ↓
 2:00~4:00  千葉市内(千葉市立郷土博物館)
        ↓    
 4:30~5:00  中山法華経寺
        ↓
        上野駅着
        ↓
 6:00~    夕食

<3日目・2月28日(月)>       
 8:30     出発
        ↓
 9:00~12:00 東大史料編纂所 
        ↓  
 2:00      鎌倉到着・昼食
        ↓
        ①鶴岡八幡宮・大倉幕府跡・源頼朝墓・法華堂跡
        ↓
        ②荏柄天満宮・永福寺跡・勝長寿院跡・鎌倉宮・瑞泉寺
        ↓
 6:00     解散。

補足・ゼミ旅行事前学習会のお知らせ

No.3205

         ≪ゼミ旅行事前学習会≫
 ・場所    京都女子大学宗教・文化研究所共同研究室
 ・日程・時間 2月24日(木)・13:00~17:00ごろ
 ・発表内容  ①「東大史料編纂所の歴史」      (担当・岩田さん)
        ②「浅草近辺・浅草寺・浅草神社等」  (担当・野口さん)
        ③「中山法華経寺」          (担当・園田さん)
        ④「坂東武士団-千葉氏・葛西氏ー」  (担当・山本さん)
        ⑤「鎌倉①-永福寺・勝長寿院・瑞泉寺」(担当・山岡さん)
        ⑥「鎌倉②-鶴丘八幡宮・大倉御所跡・ (担当・山内)
              法華堂」    
 ※メーリングリストでもお知らせ致しましたが、事前学習会の時に宿代を徴収
  いたしますので、御持参ください。
 ※旅行の詳しい日程などの説明もこの日に致します。

山内さん、御苦労様です。

No.3207

 幹事の山内さんが、よく頑張ってくれています。今回は見学先も様々ですし、また途中参加や現地からの参加者もあって、幹事は大変だと思います。参加者のみなさんの御協力を御願い致します。
 山内さんからのアナウンスにもありましたが、現地ではゼミ先輩の八木典子さん(現姓、山下さん)や小生の前任大学のゼミ生の山田敬子さん・米田真由美さんたちが参加してくれるとのことです。懇親会にはNHK出版の石浜さんも。
 26日に見学させていただく浅草の金龍寺の御住職・並木優記さんは、小生が学習院大学大学院の安田元久先生のゼミに参加させていただいた当時、博士課程に在籍されていた旧友です。小生にとっても二十数年ぶりの再会になります。
 28日の東大史料編纂所の見学では、保立道久先生と高橋慎一朗先生に御案内いただけるとのことで、院在籍のゼミ生はたいへん楽しみにしています。
 事前学習会の準備も、みなさんよろしく。

幹事ご苦労様です☆

No.3211

山内さんが頑張ってくれているので、今回の旅行は安心ですね☆
試験も今日で何とか終わりましたので、結果如何に関わらず好きな事が出来ます。
ゼミ旅行の予習も、勉強会の予習も何もしていませんっ(涙)
4月からの仕事も決まりましたので、これからアクセル全開で行きたいと思います。
という事ですので、旅行の事も何か出来ることがあれば言ってくださいませ。