公開シンポジウム「鎌倉武士の伝説と信仰」ご案内

西山美香
No.3121

はじめまして。突然の宣伝をお許しください。西山美香と申します。
このたび下記のような公開シンポジウムを開催することになりました。
平日とありましてご無理な方が多いかとは存じますが、
もしどなたでもお越しくださればまことにありがたく存じあげます。
多くの方々のご参加をお待ちしております。
-----
公開シンポジウム「鎌倉武士の伝説と信仰」ご案内
 研究会「今昔の会」(古代・中世の説話文学や日本思想史を研究して
おります)では、「鎌倉武士の伝説と信仰」をテーマに
公開シンポジウムを開催することとなりました。日本史上初の
本格的武士政権を支えた伝説や思想はいったい何だったのでしょうか?
歴史学研究における説話・思想研究の「今(いま)」を感じとり、
活発な討議を期待しています。

   シンポジウム「鎌倉武士の伝説と信仰」
日時:2005年3月7日(月)午後1時~
場所:早稲田大学文学部(戸山キャンパス)33号館2F第一会議室
報告:生駒哲郎氏(山脇学園短期大学講師)「中世生身信仰と守屋伝説」
   坂井法曄氏(興風談所所員)    「日蓮と武士と説話」
   細川重男氏(東洋大学講師)    「鎌倉北条氏の始祖説話について」
   コメンテーター:吉原浩人氏(早稲田大学教授)
        *資料代 500円(当日受付にて)
        *シンポジウム終了後懇親会あり。会費4500円。
参加をご希望の方は、2月20日までに下記の連絡先に「お名前・ご所属・ご住所
・メールアドレス・懇親会のご出欠」をご記入の上、お申し込みください。
【主催・連絡先】今昔の会 konjakunokai@infoseek.jp
報告の要旨など、プログラムは↓でご案内しております。

西山先生、ぜひこちらにも。.

No.3124

 西山先生、御案内をありがとうございます。
 西山先生は関東では早稲田・明治・聖心女子・フェリス女学院、京都では花園の非常勤講師をされておられますが、来年度からは京女でも火曜1時限の「国文学史」を担当されるとのことです。どちらにお住まいなのか、通勤はどうされるのか謎だらけですが、ぜひ京女に御出講のおりには当ゼミにも御参加下されば幸いとするところです。