『紫苑』執筆お疲れさまです。
No.3110
執筆お疲れさまです。上の書き込みをみると、改めて本当に盛況だなぁ・・・。と感嘆してしまいました。と、同時に今年は高校の非常勤で思うように時間がとれず、本当にスポット参戦やったなぁ・・・。と思っている次第であります。
さて、その非常勤で行っている学校が今日、春のセンバツの代表校として選ばれました!!(初出場)近畿大会はベスト8で敗退(曖昧な記憶)でしたが、負けた相手が勝ち進んだので行けそうだということで期待が高まっていました。そして、今日正式な発表がありました。
学校では報道陣控え室が設けられ、いつもテレビでしか見ない、もっともらしく置かれた電話を直接見る事ができました。(笑)家に帰ってテレビを見ると初出場ということで映像付きで取り上げられていました。見慣れた風景がテレビで映ると変な感じです。
教えている生徒がいないのは少し残念ですが、応援しようと思います。ちょっといつもと違う一日の報告でした。
Re: ただいま『紫苑』執筆中
長村祥知
No.3111
こんにちは。ほんとに色々なことがあった一年でした。
思い起こせば、ゆっくりパソコン見ている余裕なかったですね。
そして今も目の前に、やりたいことがたくさん。
幸せな多忙です。
・・・しかし、どれほどのことが身についたものやら・・・
ただいま『紫苑』編集中
No.3113
>紫苑執筆中の皆様
なにがなんでも明日までに校正を完了させてください。誤字などのないようにお願いします。私も心配になってきました・・・。紫苑の題字は2種類書いてみました。どちらになるのかは完成してからのお楽しみです。
明日午後三時から編集会議です。お忘れなく・・・。
出没です
No.3114
最近出没頻度が極端に下がっている陰の管理人、永富です☆(笑)
田中さん、「紫苑」執筆おつかれさまです ( ^‐^)_且~~
院試などで多忙な中「紫苑」の執筆もこなされるバイタリティーはぜひ後輩としてみならいたいところです。
そうですね、あっというまの一年だった気がするのですが振り返ってみればいろいろな出来事がありましたね。でも年々ゼミのメンバーも増え、イベントも多様化、さらに充実した内容となってきているので、これからのさらなる発展が楽しみです。
しかしながら最近京女生率が低下しつつあるとの噂もございますので、後輩の皆様はぜひしっかりと勧誘活動を行ってくださいね(笑)あくまで「京都女子大学」を拠点にしたゼミですから・・・☆
私事になりますが、このゼミの成長とともに、私自身も随分と成長させていただいた気がします。
ここ最近履歴書やエントリーシートを書くにあたり、自分の大学生活を振り返ったり、また「自己分析」なるものをすることが多いのですが、やはりこのゼミの存在というのは大学生活の中で大きかったのだなと思います。
私はもともと歴史のこの分野が好き!というのがきっかけで史学科へ入ったのではなく、海外へ行った経験から逆説的に日本に興味を持ち、その上でそういった国内外の人々の文化交流に携わりたいという願いから歴史をはじめたので、このゼミでいろんなジャンルの最新の研究を幅広く、勉強させていただき、また人の前で話すという能力、また「紫苑」の編集やこのBBSの運営を通して情報発信のひとつの手法を自分なりに身に付けることができた事は今後、自分の夢を実現する上でどれもきっと役立つ経験だと思います。
こういったことはなかなか願っても誰もが経験できることではないので、本当に恵まれていたと感謝している次第です。
春から社会へ出ることになりますが、まだ未熟ではありますがここで学ばせていただいたことをいかしつつ、またこれからもさらにこのゼミで多くのことを吸収させていただきたいと思っておりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
>最後になりましたが、ほかの「紫苑」執筆者の皆様、そして編集長の山岡さんももうひとふんばりですね☆陰ながら応援しております。
>門屋さん おめでとうございます♪甲子園出場ということは校内も活気で盛り上がりそうですね!!もしチケットとかあまってたらぜひ譲ってください(笑)
Re: ただいま『紫苑』執筆中
平田樹理
No.3115
こんにちは、お久しぶりです。
神戸大は昨日後期のゼミが終わりました。
今日も外は雪が積もっていますが、大学周辺は「六甲おろし」が本当に身にしみます…。
研究室の中も寒いです(すきま風?)。
掲示板を見つつ、一年の軌跡を振り返ると、本当に早かったなあと実感しました。
当ゼミでもたくさんの貴重な経験をさせていただきました。
今後の自分の糧にしていきたいと思います。
>「紫苑」執筆の皆様、編集長の山岡さん、お疲れ様です。
ついに最終段階ですね、あと少し頑張ってください。
六甲おろしはやっぱり寒い。
No.3119
まだ今年度の活動を顧みるには、若干早い気がしますが、今年度は本当に時間の経つのが早かったです。去年五月にあった卒論報告会が昨日のように思えます。また田中さんのご指摘のように、昨年度に比べると掲示板への書き込みはめっきり減ってしまいました。
忙しさにかまけて、ついつい筆不精になりがちでしたが、自分の弱点である文章力向上のためにも、なるべく書き込みたいです。また今年度は、近場では神護寺・大通寺・観心寺・金剛寺、遠方では九州・島根など広範囲に渡って見学できました。ただし、映画はあんまり見られなかったのが、かなり残念ですが(まだ『ハウル』見てないです)。とまぁ、いろいろあって若干消化不良をおこしがちですが、「胃薬」飲みながらがんばりたいです。