お帰りなさい

美川圭
No.308

>田中さん
みなさん、無事のご帰洛、おめでとうございます。
一昨日の浦島の連絡バス運転手さんが、
台風が来ると、すぐに紀勢本線も、道路も止まる、といっていたので、かなり心配していました。
もうすこし、台風が早く来ていたら、足止めとなるところでしたね。
「祝着至極」

>源先生
熊野でお会いできずに、残念です。
前々回にうちの教員と熊野へ行ったときは、故杉浦勝先生と一緒。
(ちなみに杉浦先生は、京都府大出身で、藤井学先生のお弟子さん。もともとは日本史なんです)
前回は、もう彼は病のため、行けず。ただし、宿泊地や食事処などをすべて彼の「指定」。という風に、熊野は彼の想い出と、切っても切れない地でもあります。

ちなみに、
私は行ってないのですが、有久地(だったかな)という「冥界
」のような温泉地があるそうです。修験者がとまる一軒家の宿(宿坊)があるそうな。
うちの教員連中が、かつて、台風の風雨のなか、そこでこの世と思えぬ体験をしたそうで。そこに杉浦先生もいて、もはやこの世の人とも思えぬ宿の主と階下で「談笑」していた光景が、語り継がれています。やはり行っていない同僚の小川豊生先生(国文学)も、たいへん興味がおありだそうで「実は、そんなところ、数百年前になくなっていたりして・・・」とにたにたしながら、よろこんでいます。

先生もお疲れさまでした

No.318

美川先生、もとい美川上皇そして摂南大学の先生方、和歌山での長期滞在お疲れさまでした。初日の飲み会・二日目の熊野と、なかなか全員の先生とお話しすることは出来ませんでしたが、とても楽しく有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。小川先生はまたどこかの学会でお会いすることもあるかと思います。まだまだ学会は物見遊山ですので、知っている研究者が増えるたびにワクワクしますね(^^ゞ
 どの先生方も、またお会いできることを楽しみにしています。勿論、この掲示板への登場もです(^u^)
P.S.
 「冥界」のような温泉地・・・想像はふくらむばかりです(笑)

Re: お帰りなさい

No.322

こんばんは。昨夜無事全員熊野から帰洛することができました。
旅行から帰ってきてから今日一日家でぐったりとしておりまして、お礼の書き込みをするのが遅くなってしまい申し訳ございません。
メールの内容と重複いたしますが、こちらにもレスをつけさせていただきます。

今回は美川先生をはじめ摂南大学の先生方と旅をご一緒させていただき、色々とお話させていただくことが出来、光栄でした。
美川先生からの専門的なお話はもちろん、普段接することのない分野の先生ともお話をさせていただき、よい刺激を受けることができたとゼミ員一同喜んでおりました。

また、一日目の宴会では、連絡がうまくいかず長い時間お待たせしてしまったにもかかわらず、宴会の費用についてもお心使いいただき、ありがとうございました。
感謝いたしております。

またご一緒する機会があるかとは思いますがそのときはどうぞよろしくお願いいたします。
摂南大の先生方にもどうぞよろしくお伝えくださいませ。

冥界のような温泉・・・ぜひ行ってみたいものです。
ホテル浦島の忘帰洞からみた朝焼けも波が光に反射してキラキラ輝き、海にちょっと霧がかかる様子も私には十分神秘的に感じられました。