展覧会情報

No.3035

 現在、奈良博で厳島神社名宝展を開催しているのは、ご存知の通りと思います。これは、台風で被災した厳島神社の救援を目的としたものです。それだけに、ぜひ見学したいと思います。
 今夜から始まる義経がらみの展覧会の計画について、ご紹介します。
 姫路の兵庫県立歴史博物館で、5月28日より、7月10日まで、「義経展ー源氏、平氏、奥州藤原氏の至宝」という展覧会が開催されます(千葉市美術館で4月5日より、5月15日まで、岩手県立博物館では7月23日より、9月4日まで)。
 展示は以下の7章で構成されております。
第1章 源氏と奥州・みちのく、
第2章 平氏一族の栄華
第3章 牛若丸から義経へ
第4章 栄光の源平合戦
第5章 東下りの道
第6章 奥州藤原氏と平泉の秘宝
第7章 滅びし者への愛惜

 主な展示品は以下の通りです。
 第1章では、前九年、後三年合戦の絵巻(重文)、高野山の頼朝書状(国宝)など。
 第2章では平家納経、伝重盛着用の甲冑、古神宝など、厳島神社の国宝など。
 第3章では高野山の義経書状(国宝)、中尊寺の義経、弁慶の画像など。
 第4章では近世の合戦図屏風、
 第5章では義経の逃避行を助けた修験道に関係する、吉野、熊野、白山、羽黒山などの仏像宝物(重文)
 第6章では中尊寺の国宝類や、藤原三代の画像
 第7章では義経や源平合戦を素材とした日本画など
 
 以上です。極めて見ごたえがあると存じます。
 見学会などを企画したいと思います。ちなみに5月29日には義経関係の講演もあります。これは多分、聞くに値しないと思いますが。
 今夜の義経、どんなんですかねー。

Re: 展覧会情報

No.3042

 上記スレッドにて、岩手県立博物館での開催期間を間違えておりました。上記のごとく訂正いたします。
 関西から岩手まで行く人もあんまりいないだろうと思い、ついつい雑になって、十分な見直しを怠ってしまいましたが、よく考えればこの掲示板は各地の方がご覧になっているわけですから、そうは参りませんね。どうも失礼しました。
 姫路は去年も行ったし、周辺の見学会は、今回はやめておきましょう。