退院しました

岩田慎平
No.3024

 みなさま、あけましておめでとうございます。
 昨年十一月末以来、入院生活を送って参りましたが、本日(1/7)昼過ぎに無事退院の運びとなりました。ゼミの皆さんにはご心配・ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

野口先生>たびたびの励ましのお言葉、本当にありがとうございます。すぐにでもご報告に馳せ参じたいところだったのですが、まずはこちらで。
 「終わりよければ全てよし」の逆ではありませんが、終わり方がいまいちだったので、昨年通じていまいちだったような印象になってしまいましたが、今年は終始ポジティブな一年になればと思います。

永富さん>お忙しいところ数度のお見舞いを頂戴しまして、ありがとうございます。早く食べたいので今夜の晩ゴハンでさっそく千枚漬を用意してみようと思います。

山本さん>先日お話ししました『太平記』の件ですが、詳しくは、〈スカパー!ファミリー劇場チャンネル〉(http://www.fami-geki.com/)をご覧下さい。

田中さん>入院中も、どこよりも正確なゼミ情報を提供してくださってありがとうございます。北野の境内で「吉、くださ~い!!」と叫びましたか?

長村くん>シブイ本の差し入れ、ありがとうございます。サッカーができるようになるまではちょっと時間がかかりそうなので、その前に一緒に服でも買いに行きませんか。

門屋くん>新年早々の病気は大事なかったですか。「病気かな」と思ったら、自力で治そうとせずに四の五の言わずに病院へ行った方が良いです。僕は自力で治そうとして悪化しました。

鈴木くん>エヴァ、読みました。またお返しに上がりますね。教育大の寒さは僕もよく知ってますが、どうぞお気を付けください。

平田さん>年の瀬ギリギリまでのお勤め、お疲れさまでした。ホークスがソフトバンクの手に移っても応援の手は緩めませんか。
 どうでもいいことですが、小学三年生の頃に大阪府南部に住んでいました。近所には「南海ホークス」の緑の帽子をかぶってる人がいました。

野口くん>京都検定の結果はちゃんとみんなに知らせてくださいね。満点だったら何かごちそうします。

山岡さん>移籍先が決まって何よりですね。記者会見でも開きますか?お祝いを兼ねて何か勉強会でもやりましょうか。

近藤先生>はじめまして、岩田と申します。近所のイトーヨーカ堂で「義経風雲録」を買いました。〈清盛と牛若丸〉〈義経と静御前〉が当たりました。

山内さん>ゼミ旅行の手配、おつかれさまです。田舎者なので東京に行けるのはとても楽しみです。新年度に入る前に、あと何回か古文書の勉強もできるといいですね。

 入院中はその他多くの方々にお世話になりました。つぎはゼミでお会いしましょう。

合い言葉:千枚漬け!(笑)

No.3025

岩田くん、退院おめでとうございます。
 お待ちしておりました☆とはいえ、しばらくは寒さもありますし、気を抜かずに俗世でのリハビリをして下さいませ。
 またゼミでお会いしましょう。

退院、おめでとうございます。

No.3026

 良かった、良かったです。
 小生も鹿児島でお正月の松の内まるまる入院していたことがありましたが、ちょっと味気なかったのを思い出します。これから、体調を整えて、大いに味気ある一年を過ごしてください。
 それにしても、メンパーに対するコメントが実に適切なのは(とくに○○君宛)、さすが京都教育大の御出身だと思いました。今後とも「岩田師範」の御活躍を期待したいものです。
 岩田君の古文書講読会が再開されれば、参加者の激増が予想されます。ありがたい限りです。
 どうか、無理をせぬように、徐々に正常な生活リズムに戻されるようにお願いします。なにしろ、貴兄の人生、先は長いのですから。
 
 >田中さんほかX名の方へ  岩田君はめでたく退院されましたが、皆さんは「入『院』」試験に向けて大いに頑張ってください。

 ところで、本日の本年初講義「源義経論」は未だ頭脳が年末年始バージョンで回転が本調子に至らず、自らとても満足のいくものではなく、受講生の皆様には申し訳ない限りでした。しかるに、授業アンケート(むろん匿名です)には、暖かいお言葉が連ねられており、とてもうれしく存じました。次週までには、頭脳の機能を何とか本調子に戻しておきたいと思います。
 
 ところで、山岡さん、こうまで書かれてしまったのですから、そろそろ公式発表とまいりましょうか?
 
 なお、ゼミ旅行ですが、肝心要の現役京女生の参加が少な目なので、もう一押しお願いいたします。
 
 ☆ ゼミ旅行ニュース☆
 小生が学習院大学大学院の安田元久先生のゼミにに参加させていただいていたとき、同大学院博士課程に在籍していた小生と同い年の友人が、現在浅草にある臨済宗のお寺の御住職をされています(しばしば花園大学にお見えになっているとのことです)。この方から、ゼミ旅行の際に「立ち寄るべし」とのありがたいお誘いをいただきました。ぜひ、御厚意に甘えさせていただきましょう。詳細は幹事の山内さんに追ってご連絡いたします。
 花園大学文学部史学科主任で人権教育センター副所長の山田邦和教授もゼミ旅行に参加されませんか?

退院おめでとうございます。

No.3027

岩田君、退院おめでとうございます。本調子になるまではゆったりと無理せず直してくださいませ。
 私の体調はすっかり完治いたしました。肩こりなどが頭痛の原因になったものと思われます。元気にゼミでお会いできること、楽しみにしております。

退院 おめでとうございます!

山田ちさ子
No.3028

岩田くん 退院 おめでとうございます!
良かったです★
でも、くれぐれも無理はなさらないように・・・
古文書勉強会の再開を楽しみにしています♪

退院おめでとうございます!

No.3029

退院おめでとうございます!
つか、そんな大事だったとは知りませんでした。
これは快気祝いをしなくちゃいけませんね♪

Re: 退院しました

No.3030

岩田さん、サッカーができるくらいお元気になるようお祈りしております!!

Re: 退院しました

平田樹理
No.3031

岩田さん、退院おめでとうございます。
ご無理はなさらぬよう、大事をとってくださいね。

退院おめでとうございます!!

No.3032

★岩田さん、退院おめでとうございます★
まだまだ本調子ではないと思います。決して無理をしないでください。勉強会楽しみにしております。

明日はいよいよ大河ドラマ「義経」が始まりますね。どのようになるのか楽しみです♪

・・・。もうすでにご存知の方が多いと思いますが、ここで一人記者会見をさせてもらいます。手短に申しますと、専攻を東洋史から日本史に変えるついでに、大学を京女から同志社に変えることになりました。今後もゼミには参加し続けたいと思っておりますので、よろしくお願いします。ちなみに3回生に編入という形になります。

おかえりなさい!!

No.3033

岩田さん、退院おめでとうございます(^-^)//""パチパチ
岩田さんの各メンバーへのコメントは、数行ながら本当に的を得ていてさすがだな~と思いました☆笑
はやく体が本調子に戻るようゆっくり休んでくださいね♪

Re: 退院しました

山内 梓
No.3034

退院おめでとうございます♪。そして、さっそくのお心遣い(コメント)ありがとうございます。岩田さんの古文書学講座の再開を、楽しみにしております。

千枚漬け、確認!!

No.3036

 退院おめでとうございます☆
 案の定、正月早々に風邪を引いてしまい、卒論提出間近というのに結構厳しい体調です。(京教の厳しい環境から離れて、家にいることが多くなり気がゆるんだからでしょうか?)

 エヴァ、結局取りに行けずですいません。
 近いうちに取りに行きたいと思います。(荷物を多くしてしまいました(m_m))

 退院後初の千枚漬けのお味はどうでした?
(僕が入院したときは、“どん兵衛”が無性に食べたくなり、やはり最初に食べました。)
 感想などよろしくお願いします☆

P.S.体が本調子になったときは、みんなでジャンクフードをいっぱい食べ歩きに行きませんか?☆

退院おめでとうございます。

No.3038

 退院おめでとうございます。岩田さんから入院と聞いた時は本当にビックリしましたが、無事退院されてよかったです。
しばらく『吾妻鏡』講読会に岩田さんがいなかったので寂しい限りでした。また元気なお姿でゼミ旅行に参加されることを待っております。スカパーの『太平記』の情報ありがとうございました。早速視聴の準備にかかりたいと思います。これでこの一年間は頑張れそうです。

おめでとうございます

鍜治 利雄
No.3056

スミマセン!少々出遅れました。
退院おめでとうございます!
これからもお体、お大事にして下さいませ。

岩田さんがいない「吾妻鏡の講読会」は、ちょっと違和感を覚えました。
早期復活を願いたいものですが、どうぞお体にムリなされない程度に!