あけましておめでとうございます!!

No.2999

先ほど神社で初詣、御祓いを済ませ、帰宅したばかりです。
今年は大雪のお正月ですが、同じ雪も嫌だなあ、寒いし面倒だと思えば「天罰」に、きれいだな、楽しいなと思えば新年早々の神様からの「お年玉」に思えます。
今年もきっと色々なことが起こると思いますが、どんな時もプラス思考でアクシデントもチャンスに変えつつ前へ進んでゆけたらと思います。
野口先生をはじめゼミのメンバー、そしていつもこのサイトへ遊びにいらしてくださっている皆様、旧年中は色々とご指導、ご支援ありがとうございました。
皆様方ににとっても素敵な一年となりますようお祈り申し上げます。
★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★今年もどうぞよろしくお願いいたします★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜

謹賀新年!しかし「俺たちに正月はない」!!

No.3001

 パソコンを開いてみたら、アッと!実にお正月らしい・・・よそおい。管理人さんたちの手際の良さには敬服いたします。
 それにしても、年頭早々、bbsアクセスは90000件をこし、書き込みも3000を突破するとは、「こいつは春から縁起がいいわい」であります。
 ゼミメンバー諸姉兄はそれぞれの故郷で楽しくお正月をお迎えのことと思いますが、今年も大いに御活躍をお願いいたします。

 小生、元旦だというのに、起き抜けより、昨年来、いや一昨年以前来の負債原稿の執筆を進めております。「歴史学者に正月はない!」
 なお、年賀状、いろいろな異動・移動がはげしいので、どこにどんな苗字でお送りすべきかと、はたと悩んでしまうようなケースもありますし、また、書類の山の整理が付かず、本来御挨拶すべき方の御住所が探し出せない等々の事情で、年賀状をお送りできない事もあります(もっとも、お送りいただいた郵便物に書かれた住所が判読不能というのもあります)。
 という次第で、義理を欠く、あるいは礼節をわきまえていないこともあろうかと思いますが、この場を借りてお詫び申し上げます。
 かくのごとく、いろいろ至らない点が多いと存じますが、本年もなにとぞ宜しくお願い申しあげる次第です。

 ※ いただいた年賀状の中に、最近東京の某私立大学を定年退職された先生からのものがあり、そこには40年前に依頼された本を今年ようやく刊行される旨が書かれていました。
 後進を安心させるにたる内容に感じ入った次第です。いよいよこの先生のファンになりました。石浜さん、小生はまだ残り30年ありますね。こうなると寿命との闘いです。

新年のご挨拶

No.3002

 あけましておめでとうございます☆本当にお正月らしい壁紙ですね。今年は年賀状をサボり気味ですので、松の内に届かない事も多いかもしれませんが、ご容赦くださいませ。
 ちょうど年が変わる頃は我が家の周りも雪が降っていて、なかなかに趣き深いお正月になりました。そんな雪の深夜に俗に「受験生の神様」と言われている北野天満宮に初詣に行って来ました。普段は「おみくじを引けば大吉」な私ですが、今年に限って「凶」が出ました・・・・・!北野天満宮でです!
・・・・・・・と書いてみましたが、過去にも同じ展開がありました。しかも受験イヤーに。これは「凶を引けば合格」というジンクスを打ち立てるしかない!ということで、今年も頑張って西に東に走りたいと思います。先生方、ゼミの皆様、よろしくご指導くださいませ。

謹賀新年

平田樹理
No.3003

新年明けましておめでとうございます。
昨日(今日)は雪の中、豊国神社へ参拝して参りました。
豊国神社といえば、豊臣家を滅亡させる口実となった「国家安康、君臣豊楽」銘の大鐘ですが、国宝級の鐘なのに大丈夫かな?と心配をしつつも、思いっきりついてきました(笑)。なんだか妙に感慨深かったです。
それはともかく、野口先生をはじめ、ゼミの皆さん、当サイトにお越しになられる皆様、本年もどうぞ宜しく御願い申し上げます。

笠さん>私も今実家です。福岡も雪が降ったりで、あまり天気はよくないですね。札幌の寒さは想像もできませんが、風邪などひかれませんよう、お気をつけ下さい。ご存知だと思いますが、博多土産の明太子は、稚加栄がオススメです(笑)。

廣政さん>北京の中国人民大学へご留学決定とのこと、おめでとうございます。近々お会いできることを楽しみにしております。

鈴木君>壁紙等が更新されていて驚きました。いつも本当にありがとうございます。

Re: あけましておめでとうございます!!

長村祥知
No.3005

皆様、本年もよろしくお願いいたします、

野口先生のお言葉「歴史学者に正月はない!」。
はい。学生にも正月はありません。レポートが・・・

あけましておめでとうございます!!(遅刻)

No.3006

明けましておめでとうございます。2日も終わりかけの段階での書き込みになってしまいましたが、本年もよろしくお願いします。
 大晦日にはアレルギー性結膜炎の目をこすりすぎ、白目に水脹れができ夜に病院に走り、元日は片頭痛でダウンと散々な年末年始ですっかり出遅れてしまいました。
 今年の病気はこれでおしまいにしたいと思います。
回復して、初詣に橿原神宮に行ってきました。毎回のように「凶」をひくのですが、今年はなんと「中吉」でした。
これに乗じて今年は例年以上に頑張りたいと思います。
皆様本年もよろしくお願いします。

★あけましておめでとうございます★

No.3014

昨年は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願い致します。

 今日、一週間ぶりに京都に戻ってきました。久々の実家でゆっくりすることができたような、できなかったようなです・・・。
 帰省中の思い出は、着物を着て成人式の写真を撮ったことです。 着付けてもらった当初は苦しかったものの、時間が経つにつれ馴染んできて着物っていいなと実感しました。せっかくお茶を習っているのに、初釜にはワンピースで出席というのが残念です。

>田中さん
 私も一度、受験の二日前に北野天満宮でおみくじをひいたところ、「半凶」をひきましたが受験の結果は合格でした。