もうひとつ、大変な朗報あり。
No.2943
昨日は服部さん、永富さん御苦労様でした。多くの参加者、とくに先輩方から、なかなか得難いアドバイスを得て、方向も定まったし、やる気も与えて貰えたのではないかと思います。
小生も端で聞いていて、さすが当ゼミに参加してくれている人たちは大したものだと感激していました。とくに佐伯君にはとても適切な整理をしていただいて、ありがたく思っています。これからも、よろしくゼミのみんなを御指導下さい。
それにしても、昨日の参加者には、研究という作業の過程で、発表して他の人の意見を聞き、さらに討論することが如何に意味のあることなのか、よく実感できたのではないでしょうか。それから、自由闊達に意見を交わしうる環境、人間関係を構築することがいかに大切なことであるかということもです。この点、当ゼミはうまくいっていると実にうれしく思った次第です。
そんな、うれしい気持ちでいるところに、本日、夜にいたって、もう一つとても大きな朗報が届きました。「スゴイ、やってくれましたね!」という話です。具体的には、ここには書きませんがいずれメンバーは知ることが出来るでしょう。
あとは岩田君の復帰を待つばかりです。
> 元木先生 今流行している風邪は、まず喉に来るようです。どうぞ、お大事になさって下さい。
お疲れさまでした
鍜治 利雄
No.2944
報告お疲れさまでした。
服部さんの報告は一本ちゃんと筋が通っていて、文体も読み手に対してとても親切に書かれていて、スゴイなぁ~って思いました。
永富さんの報告は、頑張ってるのに、研究者の見解の違いや史料の不足といったジレンマに挟まれて、とても悩んでいらっしゃるんだなぁって感じました。でもやっぱり板書やレジュメは流石だな~って思いました。
あとちょうど10日ですね。大変ですが、頑張って下さいませ!
俺も皆さんのええ所パクって、意見言えるように頑張り・・・ます
ま、まだまだ先のコトですが(苦笑)
お疲れさまでした
No.2947
服部さん永富さん、お疲れさまでした。卒論の事前報告を自分のゼミ以外で出来る、しかも先達がたくさんいて、良いアドバイスまでもらえちゃうというのは幸せな事です。本当に「お疲れさまでした」が言えるまでは大変だと思いますが、しっかり頑張ってください☆と、人に「頑張れ」と言う前に、私も頑張らねば。
>鍛冶くん
「まだまだ先」と言わず、分からない事や意見があれば、どんどん前に出てください!「自由闊達」とはそういうことですから。自己主張は大歓迎です!<<野口ゼミで周りをよ~く見てください。ほら、自己主張が大歓迎な事がわかるでしょう?(笑)>>
お疲れさまでした
No.2949
服部さん・永富さんお疲れさまでした。人に聞いてもらうだけでも頭の整理になると思いますが、それに加えて丁寧にアドバイスがもらえる場は貴重だなぁと改めて思いました。
大してお役には立てませんでしたが、残された時間で少しでも納得のいくものを作り上げてください。