もう一年が経ってしまいましたね。
No.2914
ええじゃないかツァーとか、小城旅行とか今年もいろいろありましたね。多くの方たちからお世話になりました。
本当に時はアッという間に過ぎてしまう。
門屋君、率先しての幹事立候補、ありがとうございます。
小生、いろいろな「しがらみ」による宴会は大苦手で、お酒も飲めない上に、最近では「食」の方も量的にあまり楽しめなくなって参りましたので、できるだけ遠慮しているのですが、若いゼミメンバー諸姉兄の元気な飲食の場に居るのは活力を与えられるようで楽しみです。
研究会の場とは別のところで、自分をさらけ出して歓談にときをうつすというのも、大切なことでしょう。ふだん、史料講読会や例会に出られない方もたくさん参加してくれると楽しいですね。
Re: 忘年会の季節です
No.2916
門屋さん、楽しそうな企画をありがとうございます♪
私の卒論に日程をあわせていただき、感謝いたしております。m(__)m
私もその日楽しめるよう、ラストスパートをかけたいと思います。
今週の水曜には例会のほうで、提出へ向け、皆様のお力をお借りすることとなりますが、ご指導の程どうぞよろしくお願いいたします。
野口先生>本当に一年経つのは早いものですね。
ついこの前大学に入ったと思ったらもう卒業です。。。☆ミ
入学当初は坂を毎朝登るのがしんどくて「四年もこの坂登るなんてゾッとする」と思っていましたが、遅刻しそうになって坂道をピンヒールでダッシュしたことも、今となってはよい体力作りだったのかと思います(笑)
女坂で鍛えた脚力を武器に来年もあちこちへ飛び回れたらたいいなとおもいます☆彡(その前にちゃんと自分のホームポジションはつくってしまわなければなりませんが。。。)
Re: 忘年会の季節です
No.2923
今日は、卒論追い込みシーズンに向けて、(提出期限は1月24日ですが...)、部屋の片づけと資料の整理をしていました。
熊野や伊勢旅行の資料や、村岡総本舗の紙袋など懐かしい品物をいろいろと発掘することが出来ました。
ええじゃないかツアーに関しては、はるか昔のように思えます。それだけ濃い一年にすることが出来たとは思いますが、その内容をうまく文章に残せるか、なかなか難しい課題です。年末までには年を忘れられるほどの状況になってれば良いのですが...。
忘年会、期待しています♪
P.S.次回のゼミ旅行のサブタイトルはどうつけますか?>山内さん
11日になりました。
No.2948
忘年会の件10日期限ということにしましたが返事お忘れのかたがいらっしゃいましたら返事をお願いします。
また、すでにお返事を頂いた分に関してはそれぞれにメール到着のお返事をすべきところ割愛させていただきました。ご了承願います。日が決まりましたら改めてスレッドを変えてお知らせいたします。なるべく早くおしらせするようにしますのでよろしくお願いします。