昨日はありがとうございました

遠藤明子
No.2901

 野口先生、山田ちさ子さま、そしてゼミのみなさま

 ちさ子さま、昨日は本覚寺と六波羅ゆかりの史跡のご案内、ありがとうございました。特に本覚尼さまこと実朝室の御位牌を拝見できたのは得がたい経験でした。
 
 野口先生、京女の窓からの六波羅講義、大変勉強になりました。やはり土地勘があるとないとでは理解がまったく違うと再認識した次第です。
 京女のあたりも昔は葬送の地であり、現在学生さんたちは死体を踏んで歩いているのだというお話、興味深かったです。
 古来死体は辻に埋め、人が上を歩くことが鎮魂になっていたといいます。帰り道で出会った女子高生が巫女さんに見えてきました。
 荒俣宏氏もかつて「都市には死体が埋まっている。だからこそ栄えるのだ」というお話をしておりましたので、京女もこれからも栄えてゆくことでしょう。

>ゼミのみなさま
 部外者のくせにいきなり乱入するわ中座するわ、大変失礼いたしました。
 若い皆様が熱心に勉強するご様子、大変刺激になりました。 スーパー坊主は思わぬ収穫でした。
葉山・逗子方面にお越しの際はご案内いたしますので、お気軽に声をおかけください。

Re: 昨日はありがとうございました

No.2904

遠藤様
こんにちは。おひさしぶりです。
京都へいらっしゃっていたんですね。
たまたま私はその日のゼミは体調不良で休んでおりましたのでお目にかかれずとても残念に思います。
また次の機会にはぜひお目にかかれればと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

PS.「帰り道で出会った女子高生が巫女さんに見えてきました」との書き込み、おもわずウケてしまいました☆
もしかしたら私もいろんな方々の霊に憑かれているのかもしれません・・・☆☆☆笑
ちなみに我が家の墓も鳥辺野にあります。
自分の家のお墓を見ながら勉強・・・なかなかないシチュエーションですね。
この大学に入れたのも先祖の「お導き」のおかげかもしれません・・・