例会について。

No.2834

 例会のお知らせです。
時間・場所はいつもの通り、
   夕方6時~、京都女子大学L校舎3階共同研究室です。
 
11月24日(水)
 佐伯智広氏 「一条能保と鎌倉初期公武関係」

12月8日(水)
 永富絵里子氏 「三昧聖についての一考察」
 服部美輪氏 「源義経と平泉」

   以上の通りです。多く方の参加をお待ちしております。
     

卒論報告、もう一つ。

No.2838

 12月8日の例会には、もうお一人、永富さん・服部さんと同じ稲本先生のゼミに所属する佐々木さんが報告をしてくださるそうです。内容は北条時政の後妻・牧の方に関するもの。
 佐々木さんは今月24日の例会にも大阪から駆けつけてくれるとのことです。
 
 >山岡さん 今日、急に決まったことで、連絡が遅れてすみません。永富さんを通して佐々木さんと連絡を取り、例会案内に情報を追加していただくようにお願いします。
 また、開始時間についても、報告者で早く来られる人については、早めにお願いしてもよいかと思います。コメントや意見交換を含めて一人一時間はほしいところですから。
 17:00か17:30くらいから開始して20:30までくらいで如何でしょうか。

もう一つ連絡です。

No.2840

 毎週月曜日に行っている『吾妻鏡』講読会ですが、今週と次週の2週間に渡って岩田さんに古文書学講座をしていただいています。従って、以前決めましたスケジュールは、若干ですが変更致します。
  ※変更内容
  ①11月22日(月)=古文書学講座の続き。
  ②11月29日(月)=『吾妻鏡』講読会(4限目)
           担当:尻池さん(2回生)
           (前回の続きとして山内さん担当分の六月十三日条から始めます)
  ③12月6日(月)=『吾妻鏡』講読会(4限目)
           担当:山田さん
  ※『吾妻鏡』講読範囲
   ・11月29日(月)尻池さん担当分
    ①承元三年十月十五日条
    ②同年同月十七日条
    ③同年十一月四日条
   ・12月6日(月)山田さん担当分
    ①承元三年十一月七日条
    ②同年同月十四日条
    ③同年同月二十日条
 以上です。メーリングリストでも流しますが、ご確認よろしくおねがいします。また先日来られていた新入生の方も遠慮なくご参加ください。お待ちしております。
 >岩田さん
  スターウォーズの勉強会いいでね。中世武士とジェダイの騎士との類似性など話題は尽きないと思います。史料は、延慶本『平家物語』ならぬ水曜ロードショウ版「帝国の逆襲」など持っています。             
 

Re: 例会について。

No.2844

>野口先生
 先走ってしまいすみません。永富さんとも連絡をとってみます。

Re: 例会について。

ナガトミエリコ
No.2845

山岡さん>連絡とるまえに出てきちゃいました(笑)
佐々木容子さんの発表について、正式なタイトルをまたきいておきます。わかったらここに書き足しておきますね♪

Re: 例会について。

山岡 瞳
No.2847

流石はプリンセス!!
すみませんが、お願いします

Re: 例会について。

岩田慎平
No.2850

 12/8、早めに始められるなら始めましょう。なんとなれば、岩田も早めに向かいます。

 永富さん・服部さん・佐々木さん>よろしければ、11/22か11/29か12/6の史料講読のときにでも原案をお持ちいただければ、何らかの手助けもできるかもしれませんが。

 山本さん>下がスタートレックで埋まってるのでこちらに。ジェダイはどっちかというと武士よりは僧に近いと考えたほうがいいのではないでしょうか。理由はいくつかありますが、次の月曜にでもお話しします。いずれにしても、じっくり史料を読み込む(観る)研究会にしましょう。

12/8例会について

No.2851

 お役に立てるかどうか分かりませんが、時間は空いていますので、岩田さん同様に早い時間に行けると思います。都合の付く方が多いなら、せっかくですので早い時間に始めましょう。

よろしくお願いします

No.2854

毎度のことなのですが、水曜の4.5限はSSのアルバイトが入っているため、講義終了後、デジカメ20台を片付けてから行くことになるので私は当日早い時間に行くことができません。すみません。
服部さんと佐々木さんには明日稲本ゼミで会う予定なので、早い時間から可能かどうかきいておきますね!

岩田さん>ありがとうございます。原案、早めに持っていくようにします。
今、頭の中が律宗と時宗、さらに東大寺の圧力までかかってこんがらがり、踊念仏の真っ最中といった感じです・・・☆よろしくご指導お願いいたします。

初参加で

鍜治 利雄
No.2856

皆さまのことを知れるいいチャンスですし、例会の方も参加させて頂きますね。
12月8日(水)は16時過ぎまで授業があるので、おそらく遅刻して行くと思います…。スミマセン。

Re: 例会について。

平田樹理
No.2862

八日は早めに始まったとしても行くことができると思います。
卒論準備、頑張ってください。

きいてみました♪

No.2864

お二人に予定を伺ったところ・・
服部さんの予定は空いているので何時でもOKとのことでした。
佐々木さんは例会の日を10日とききまちがえておられたようで、8日は都合がつかないので参加は無理とのことでした。残念です☆
というわけで報告するのは私と服部さんの二名になります。

早め・・・ということですが、何時から始めましょう???
それとも二人に減ったので従来どおりの時間にスタートしますか????どうしましょ???

8日の例会について。

No.2865

 12月の第二水曜を10日と間違えたのは小生です。みなさんに、余計なお手間をかけてしまい恐縮です。佐々木さんのゼミ報告は、残念ですが実現は無理なようですね。
 となれば、当初の予定通りでよいと思います。
 なお、先輩方の温かいお申し出については、せっかくですから、佐々木さん・服部さん・永富さん、それぞれが個人的にお願いされるのも一法だと思います。