研究室に『平安時代史事典』配架しました

No.2799

 >ゼミメンバーのみなさん 学習・研究におおいに御活用下さい。
 >平田さん 京女在学中には間に合いませんでしたが、どうぞご利用下さい。

 卒論・修論・院進学など、いよいよ天下分け目の決戦(注:こういう例えをしてしまうところに、自らの限界を感じてしまいます)の時期が近づきつつありますね。
 今は一年中で最も頭脳の働きの良い季節ですから、先延ばしにせずに、しっかり取り組みましょう(自らも!)。
 
 ☆ 国文学専攻の、とくに新しくメンバーに加わった皆さんへ 当該ジャンルのリーダー的存在である田中裕紀さんが、これまでより、多少時間的に自由になりました。それを利して、いろいろ御指導を頂いて下さい。すばらしいパワーを与えて貰えること請け合いです。
 >田中さん なにとぞ、よろしく。
 
 ※ 下に紹介した『ラグビー 全国大学選手権の歴史』ですが、遠方から入手希望の方がおられましたら、メールにてお知らせ下さい。
 
 なお、ただ今受信した情報によると、角田文衞先生が東京大学で開かれている史学会の大会に御出席とのことです。10日ほど前にポンペイから御帰国になられたばかりとのことで、本当に御高齢にもかかわらず自ら動いて学問に取り組んでおられる姿勢には頭が下がります。

Re:

No.2808

先生、暖かい応援メッセージありがとうございます♪
天下の「分け目」にまだいるのであればよいのですが、すでに分かれて下降線をたどっているのではないか・・・という不安を抱えております☆(>_<)ヽ

気が付けばもう11月も半ば・・・京都駅ビルのツリーもきらびやかな光に包まれております。
はやく卒論を無事提出して楽しいクリスマスを迎えたいと思います☆☆☆
(院試でバレンタインまで苦しむ予定なんじゃないの?!というつっこみは覚悟しておりますよ。もちろん・・・(・・,)グスン)