例会(10日)と見学会(8日)のお知らせ

No.2753

①11月10日の例会のお知らせ
 来週の水曜日は、いつもの例会とは異なり、今年卒論や修論を控えている四回生や院生の人達の合同報告会として行いたいと思います。これから卒論や修論を書かれる方など、多数の御参加をお待ちしております。
 主な参考文献は
 大村拓生「中世前期の行幸」
 (『年報中世史研究』19・1999年)
 野田有紀子「平安貴族社会の行列-慶賀行列を中心に-」  (『日本史研究』447、1999年)
 上杉和彦「鎌倉幕府の座次に関する覚書」
 (『日本歴史』648、2002年)
 当日はコメンテーターという重職を長村君と仰せつかりました。お役に立てるかどうか分かりませんが、よろしくお願い致します。

②11月8日の見学会のお知らせ
 日時      11月8日(月)
 集合場所 烏丸七条の交差点の南東にあるローソン前
 集合時間 朝10時
 コース     ①諏訪神社
           ↓
         ②六条若宮八幡宮
           ↓
         ③六条堀川源氏館跡
           ↓
         ④西八条殿跡(梅小路公園で昼食)
           ↓
         ⑤六孫王神社
           ↓
         ⑥大通寺さん
           ↓
         ⑦懇親会(簡単なもの)
 以上が、見学会の日程です。参加予定者が、いつもの『吾妻鏡』講読会のメンバーだけでなくなったので、簡単な懇親会も行いたいと思います。また随時見学会の参加者は募集しておりますので、山本まで御連絡よろしくお願いします。
>高重先生、
 自分から送信させていただいたメールはとどいたでしょ   うか?この掲示板を御覧でしたら、返信の方よろしくお願い 致します。

Re: 例会(10日)と見学会(8日)のお知らせ

長村祥知
No.2756

ごぶさたしております。
山本さん、幹事お疲れ様です。8日はよろしくお願いいたします。
10日は京大のほうで研究会がありますので、少々遅れるかもしれません。コメンテーターというには頼りないですがよろしくお願いいたします。

楽しみな、例会と見学会。

No.2758

 >山本君  見学会につき、案内の資料も作成してくれているとのことで、ありがとうございます。諸事、よろしくお願いいたします。天気が良ければ幸いですね。

 10日の例会には、卒論や修論で悪戦苦闘中の皆さんや、これから卒論に取り組まなければならない3回生以下の学部生の皆さんも、どしどし御参加下さい。きっと良い刺激を得られることと思います。報告内容は↑の参考文献で察しがつくことと思います。

 24日の例会は、京大院DCの佐伯君の御報告です(>佐伯君  ありがとうございます)。
 こちらには、鎌倉時代政治史を専攻、あるいはジャンルを問わず、この時代に関心をお持ちの畿内在住院生の皆様の積極的な御参集を期待いたしております。
 学部生にとっても最新の高度な研究成果に触れるまたとないチャンスだと思います。
 >長村君  兄貴分の発表の司会は弟分の仕事ですから、どうぞよろしく。