30日の見学会

No.2734

参加される方にはメール・FAXでお知らせいたしましたが、
万一を考えて書き込ませていただきます。

○集合 9時45分
    新大阪駅3Fの「千成びょうたん」前
 その後、1Fの駐車場(コンコースの向かい側(南側)に向かいます。  新大阪駅の構内図のURLはこちらをご参照ください。
 http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0610155
○予算 有職者1万6000円 ・ 学生院生相当1万4000円
 バス・拝観料・懇親会等の代金として、朝、集合した時に集めさせていただきます。不足の場合は懇親会の場で集めたいと思いますので、よろしくご予定ください。
○昼食は各自でご用意ください。車中で食べる予定です。
○懇親会は梅田の焼肉味楽です。予約は元木先生のお名前です。電話は、6312-2541です。
○何かございましたら、長村の携帯電話までご連絡ください。

なお、今回は幹事多忙によりパンフを作ることは致しません。ご理解ください。
当日もよろしくお願い致します。

>高重先生、FAX届きましたでしょうか?


>参加される修士課程の皆様
大変申し訳ありませんが、もし当日に雑務があれば分担・ご協力をお願い申し上げます。おそらくお金の計算・管理だけで、責任ほどに大した負担ではないのですが、一人でやっているとむなしくなってきますので・・・

>末松さん
遅くなりましたが、大変勉強になりました。近世の日蓮宗ですと不受不施派のことを少々知っているだけでしたので、稲荷や略縁起ともかかわりがあったことをご教示いただき、興味深かったです。

Re: 30日の見学会

No.2738

参加の皆様、おつかれさまでした。無事お帰りでしょうか。
雨天ではあれ、幸いなことに見学そのものには支障をきたすことなく、喜んでおります。

見学の経路設定等、またしても元木先生のお力をおかりしました。また、バスの予約には八井さんのお世話になりました。
感謝申し上げます。

Re: 30日の見学会

No.2740

見学会参加の皆様、昨日はお疲れ様でした。

幹事の長村さん本当にお疲れ様でした。あまりお役に立てず申し訳ありませんでした。

最後になりましたが、今回の見学会をご考案くださった元木先生、ありがとうございました。

Re: 30日の見学会

平田樹理
No.2742

 少し遅くなってしまいましたが、参加された皆様、お疲れ様でした。
 
 天野山金剛寺、 観心寺、河内源氏墓所、誉田八幡宮など、交通手段の都合がつきにくい南大阪の寺院を、諸先生先輩方のお話を聞きながら見学することができ、「贅沢」な一日でした。近藤先生ともお会いすることができましたし、最初から最後まで充実した時間を過ごすことができました。近藤先生はとても気さくな方で、武具について無知な私に、ご丁寧に解説してくださり、大変嬉しかったです。
 
 幹事の長村君、準備から懇親会まで、いろいろとご苦労様でした。いつも迷惑かけてしまって、ごめんね。本当に感謝しています。
 
 最後に、今回の見学会のためにお忙しい時間を割いてご考案下さった元木先生に御礼を申し上げたいと思います。本当にありがとうございました。

Re: 30日の見学会

No.2743

おくればせながら、報告です。
当日は朝から雨が降る中、皆様とお会いし、バスに乗りこみました。
まず河内の金剛寺に行きました。金剛寺では小雨が降り続いておりましたが、かえって庭園は大変風情があり、なかなか良いものでしたよ。
ついで、観心寺に行きました。新待賢門院の陵墓(?)はどこにあったのでしょうか・・・
次は源氏三代の墓に行きました。バスの運転手さん、細い道まで入ってくださってありがとうございました。
最後は、誉田八幡宮です。宝物館や境内のすみからすみまで、お宮の方が懇切丁寧に解説してくださいました。幸いなことに、歩いている時は小雨で、雨が激しくなったのは宝物館の中にいる時でした。

最後は焼肉です。やわらかくて、じゅうしいで、とてもおいしかったです。お店の大将、ええ腕したはりました。
大将に負けず劣らず筋肉質な、われらが近藤先生は、一日中半そででした。気温は、私が長袖シャツの上から厚手の上着をはおるくらいだったことを申し添えておきます。

Re: 30日の見学会

No.2746

長村君、幹事お疲れ様でした&ありがとうございました。今回の長村君の幹事のお蔭で、観心寺や川合先生の論文を読んで以来行きたかった金剛寺にやっと行けました。朝はあいにくの雨でしたが、長村君の指摘どおり雨の寺院も風情があって、心が和みました。ただ高校の日本史でよく出る観心寺の如意輪観音像は秘仏で、御開帳が4月だったため拝観できなかったのは残念でした。また行きたいですね。また河内源氏三代の墓や誉田八幡宮など源氏関係も充分堪能できました。
 河内における源氏の拠点を頭に入れながら、今度の8日の京都における源氏の拠点もしっかり頭に入れたいです。

Re: 30日の見学会

No.2747

河内源氏ツアー参加の皆さん、お疲れ様でした。また、幹事の長村君、ご苦労様でした。今日、帰宅しました。

やむなく元木先生が参加できなかったことと、雨天であったのが残念でしたが、みなさんのお陰で楽しい充実したツアーとなりました。焼き肉も美味かった。ただ、量がもう少し・・・。

それにしても、関西は暑かった!Tシャツ一枚でも大汗。