一件落着。

No.2706

 先ほど、鈴木君が当家まで夜間出張してくださり、下記のプリントアウトの件、あっという間に「一件落着」の運びとなりました。例によって、胸の空くような安倍晴明の活躍ぶりでした。
 
 >永富さん  と言う次第で、明日は大丈夫です。お騒がせいたしました。

 >岩田君・山本君  と言う次第で、師範代を頼まなくても済みそうですが、でも、頼んで楽をしようかとも考えておりますので、準備は宜しくお願いいたします。

 >来春、卒業ないし進学希望のメンバーへ  と言う次第で、先ほど書き込んだ時点より、確実に来年は近づきました。

 ☆ ようやく、予定に沿って仕事を進めることが出来そうです。鈴木君、本当にありがとうございました。
 しかし、また週末あたりに台風が近づいて来そうなのが気がかりですね。

Re: 一件落着。

No.2707

 先ほど無事に家に着きました。そして、プリンセスとも連絡が取れました。こちらも一件落着です。

 金曜日の晩といい、いろいろとご馳走していただいて、ほんとうにありがとうございました。土日の集中講義では、生協は閉店でちゃんとしたお昼が食べられなかったので、ほんとにほんとにおいしかったです。

 4年間で学んできた、大学事務の能力を利用することが出来、無事に完了できたので良かったです。

>掲示板をご覧の皆様へ
 今回のトラブルも、WindowsXPへのServicePack2適応に関する不具合でした。自動更新で勝手に入ってしまう場合もありますので、よくわからないトラブルはこれからちらほら出てくると思います。メジャーなメーカの製品はSP2対策アップデートがあると思いますので、メーカサイトなどを見ると対応策がある場合があります!!

Re: 一件落着。

No.2708

野口先生>金曜の晩から法事のため神戸の親戚のところへ行っておりまして、先ほど家に帰ってきたところです。
お役に立てず申し訳ございません。でも一件落着とのこと、よかったですね(^ー^)

来年が着々と近づいておりますね・・・
そろそろ「〇〇大入試まであと〇日!」という日めくりを作らねばならないかもしれません★
私はまず「卒業」を目標に卒論と古文書にはげむ所存でございます・・・☆

ゼミの皆様へ>私の携帯が先日故障しまして、電源を入れてもすぐに消える、通話ができないという状況です。
機種変更をしたいのですが、バイトの給料が入る月末まで無理なので、何か御用の方はPCの方へご連絡くださるようお願いいたします。

こちらも一件落着なり

No.2719


上のレスに携帯が使えないと書き込んでおりましたが、無事携帯の機種変更を済ませました☆
もう通常どおり使えますので、また何かあれば携帯に連絡していただいても大丈夫です。

それにしても携帯電話というのは本当にないと不便です。
余談になりますが、ある雑誌にあった心理テストで
「あなたにとって携帯電話とは何か・・・?」
という問いにどう答えるかでその人にとっての恋人に対する考えがわかるそうです。
美人なのになかなか彼氏のできない(つくらない?)友達にこのテストをしたところ「まあ、あれば便利かな・・・」と答えていました。(笑)
当たるかどうかは別として、こういうテストの題材にもなるほど、今の私たちにとって携帯は生活の一部だということなのかもしれません。

携帯を持たないオヤジたち♪♪

No.2722

 上記「今の私たち」に小生は入っていないのが、悔しいというか、情け無いというかです(笑)。
 ボクら~の名前を覚えてほしい。ケータイを持たないオヤジたち~さ~♪・・・・・なのです。
 それにしても、いつまで続けていられるやらですね。
 「パソコンの出来ない学者たち」は、駆除されつつありますしね。
 プリンセスたちのお慈悲にすがるのみでしょうか?

本歌(もとうた)を知らないムスメたち。

No.2727

 北山修作詞・杉田二郎作曲「戦争を知らない子供たち」は、かなりポピュラーで、若者に長く歌い続けられるべき歌だと思っていたのですが、2回生の世代には歴史的作品=過去の遺物のようです。したがって、上の♪つきの書き込みも意味をなさない。
 この歌の歌詞「髪の毛が長いと許されないなら、今の私にのこっているのは涙をこらえてうたうことだけさ~」なんていうのは、50代前半~全共闘世代には、まさに若き日の実感だと思うのですが。
 ときにオヤジどもは、こういう「体感をともなう歴史」を次の世代の若者たちに語ってもよいのではないでしょうか。