難題門<携帯の誤変換より...

No.2553

 「とりあえず(たえず)宴会」から帰宅して、今一段落しました。元木先生や美川先生そのほか参加者のみなさま、今日は楽しい飲み会をありがとうございました。南大門で元木先生おすすめのお料理、確かにおいしかったです。食べ放題では味わえない質の高い満足感を得ることができました。本当にごちそうさまでした。
 噂のサントリーバーにもお邪魔できて、美川先生の中国での体験談も聞けて収穫はいっぱいでした。どなたも佐賀旅行ではお会いできなかったメンツ?だったので、いろいろとお話ができて良かったです。

 薗田さん>
 聞きそびれましたが、マッコリのお味はどうでした?
 大学の設備などが、なんというか親近感のわくお話でしたが、寒い冬をがんばって乗り切らないと!ですね☆ 

 野口先生>元木先生はさすがに大ジョッキ8杯ではなかったですよ!

塩タンガーリック最高

No.2562

昨日は酔いがまわっており、すぐ寝てしまったのでお礼の書き込みが遅くなりすみません。
元木先生、美川先生、そして幹事の長村君、滑川さん、薗田さん、昨日は楽しい時間をありがとうございました。
焼肉もお話も両方ボリュームがあり、お腹いっぱいです♪
ありがとうございました。

元木先生>近藤先生の数々の伝説(?)をたくさんきかせていただいて、ますます近藤先生にお会いするのが楽しみになりました♪河合先生のモノマネもすごく似ていてびっくりでしたし。。。本当に楽しかったです。
また飲みに連れて行ってください♪

美川先生>中国の故宮博物館でのお話、とてもおもしろかったです。中国へはぜひ前から一度言って見たいと思っていたので「一年に四度・・のチャンス」が私にもやってくることを期待して訪れてみたいとおもいます(笑)

長村君>幹事お疲れ様でした。色々と気を使ってくれてありがとうございます。10月の会の幹事もがんばってね♪

中国といえば・・・

No.2571

鈴木さん、永富さん、一昨晩はどうもありがとうございました。
中国の話は、実は、トイレの話が一番おもしろいにきまっているのですが、なかなか食事の場でできないのが残念。
20年前にはじめて中国に行ったとき、洛陽の白馬寺のトイレはそれはそれは、すごかった。
あの立命館の本郷氏が、下痢が一気に、便秘になった、というほどのいわくつきのものであります。詳細は、これも、文章にしにくいもので・・・。
今回は、むしろ直下型よりも、ホテル、というか、田舎の招待所の水洗?トイレに困りました。水が流れないのです。形は水洗らしいのですが、レバーがない。紐もない。タンクに水もない。同室の人と、「これは困りましたね」という会話。分身をいつまでも目にし続けなければならないつらさ。そして、同室者どうしのつらさ・・・・。うーん。これはしゃれか。
それ以外にも、盛りだくさんな、その手の話。いったいどこですりゃいいんでしょうか。まことに残念です。はい。

朝の空気

薗田美和
No.2574

「たえず宴会」参加者の皆様、一昨日はありがとうございました。鈴木さん・永富さんと実際にお話できて、とても楽しかったです。幹事の長村君、お疲れ様でした。
お肉とガーリックをバランスよく(?)食べたせいか、今朝の我が家は得も言われぬ香りでした…一人暮らしでよかった。リステリンやモンダミンは必需品ですね。

鈴木さん> 初マッコリは酸味がクセになりそうなおいしさでした♪体が暖まるものが多い韓国グルメは秋冬にぴったりですね。今年はトウモロコシ茶で府大の寒い冬を乗り切りたいとこです。

美川先生> 北京など都市部を訪れた方からはよく「中国のトイレにはドアがない」と伺いますが、その比じゃないですね…ご飯どき以外で「こっそり」教えて下さいませ。