夏休みを前に。

No.246

前期試験も終わりに近づき、レポートも提出して、いよいよ夏休みに入りますが、この時期になると、とくに1・2回生の学生さんから、研究の仕方とか、古文書が読めないがどうすればよいかとか、学芸員になるにはどうすればよいのか、などというご質問を頂きます。私なりの考えもあるのですが、これらについて参考になるHPがありますので、紹介しておきます。是非、御覧になって下さい。
 名城大学 伊藤俊一先生のHP
  http://toshiito.cside.ne.jp/
立命館大学文学部日本史専攻のHP
  http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/lt/jh/

Re: 夏休みを前に。

滑川敦子
No.250

立命の日本史専攻のホームページは、2001年以来更新されておりません(大根田氏@阪大がまだ3回生)ので、文学部のホームページにリンクされているものの、忘れ去られてしまった存在です。ウチの大学の学部生でも知らない人が多々います。研究入門のページを見る分には差し支えないかと思いますが。
教員紹介は画像付きです。ご一覧あれ。
自主ゼミコーナーのページもヨロシク♪
因みに私は中世史料研究会・町触研究会に所属しています。
学外の方も歓迎しておりますので、興味有る方は気軽におっしゃって下さいね。最近、立命の自主ゼミは新入生がなく存続危機にさらされています(涙)。
先生がウチの大学のホームページを紹介していらっしゃいましたので、ついつい嬉しくなって書き込みしました。失礼しました。