論文コピーお礼。

野口実
No.231

 本日、同志社田中さんから『米沢女子短大生活文化研究所報告』27の佐々木氏論文、学習院門屋君から『伝承文学研究』の大橋氏論文コピーを相次いで拝受いたしました。あつくお礼申し上げます。京都と東国から欲しい情報がパッと届くなんぞ、伊豆配流中の頼朝みたいであります。御厚意に応えるべく、私も良い論文をまとめたいと思いますが、こうなると寺田さんの心境がよく理解できます。それにしても、田中さん、門屋君、ありがとうございました。

続、お礼。

野口実
No.234

本日は平田さんの院の熊野参詣にかんする御報告のほか、高木さんにも那智の先達として御報告をいただき、いよいよ熊野が具体的になってきました。高木さんには朝から準備をしていただき、重ねてお礼申し上げます。また、熊野の未来についてお話を聴かせてください。

論文コピー

No.235

喜んで頂けてよかったです☆
同志社の図書館というのは、今日も永富さん達に言っていたのですが、なかなかに良くできた図書館ですので、意外な論文があったりします。(意外な論文がなかったりもするのですが・・・)またお探しものがあればおっしゃってくださいね。

Re: 論文コピーお礼。

No.236

郵送が遅くなりすいませんでした。
また、何かお役に立てそうな事がありましたら何なりと申し付け下さい。

Re: 論文コピーお礼。

滑川敦子
No.237

お求めの論文は同志社の方にあったようですね。良かったです。
昨日は、事前学習会であるにも拘わらず、集中講義のため参加できなくて申し訳ございません。報告者の方々お疲れさまです。
8月の相馬御厨関係史料講読が、どうやら久々のゼミ参加になりそうです。山本さん、長村君からお聞き及びかもしれませんが、初回において、荘園史研究の研究史整理を担当させて頂くことになりました。これも一年ぶりの報告になりますので、少々緊張しております。なるべく分かりやすい報告ができるよう務めますので、その時は宜しくお願い申し上げます。