修行が足りなくて申し訳ないです。

尻池由佳
No.2281

 突然名前が出ていたのでびっくりしてしまったので、初書き込みしてしまいました。
 野口先生、山田先生ごめんなさい。昨日、行われた山田先生の御講演には残念ながら参加しておりません。先日、山田先生のお宅にお邪魔した際、山田先生のお話の中に昨日の御講演のことをちらっと耳にしたにもかかわらず、詳しい日時などうかがわずに帰ってしまい、自分の知的欲求の無さを思い知っているところです。義務のようにこなさなければならない強制的勉強に必死になっている私は、まだまだ修行が足りないようです。もっと自分の勉強に貪欲になりたいと思います。

 それから、山田先生、さち子さん、先日はお世話になりました。御論文は楽しく拝読させていただき、レポートも無事?完成し、次のレポートに取りかかっております。ありがとうございました。

 野口先生、木曜日に「日本の古本屋」で見かけた村井康彦先生の『平家物語の世界』改訂版を即、注文したのですが、残念ながらその日に品切れになったそうです。ショックです。同じく村井先生の『平安貴族の世界』は今日、到着すると思います。たくさん文献を教えてくださり、ありがとうございました。

 門屋さん、田中さん、本を大変長くお借りして申し訳ありません。お言葉に甘えさせていただきます。

村井康彦先生の御著書。

No.2282

 >尻池さん 先日、キャンパスプラザの京都学を受講されるかのようにうかがったように記憶していたのでごめんなさい。義務感で勉強する必要もないと思います。すべての原点は「面白いから」にあるべきです。
 村井先生のその本、自宅でアクセスしたら売りきれていたので、さっそく尻池さんが注文されたのかと思っていました。それは残念。なお、改訂版でなくても入手をお勧めします。

『平安貴族の世界』到着

尻池由佳
No.2287

 野口先生、そういうことだったのですね。いやいや、びっくりしました。
 あー、講演会など自分の興味のあることなどは義務感で行ったりしていませんよ~。私の「義務感で勉強」というのは、例えば、高校時代に、予習して行ってなければ、授業時に立たされるのでやる、とか、大学でレポート提出しないと単位がもらえないからやる、とかの類です。今回はまずレポート優先で周りが見えてなかったので、このことに関して反省しています。今までずっと、与えられた勉強はするけど、それ以上のことは「忙しい、忙しい」といった理由を付けてやらなかったので。大学に入学して以来、毎日が新しい発見でわくわくしながら生活を送り、ありふれていますが、「世界は広いのだなー」と感じています。そこで、こんな自分の性格を何とかしたいなぁ、ともがいているのが今というわけです。あまりうまく言えなくて、申し訳ないです。
 村井康彦先生の御著書『平安貴族の世界』が昨日部屋に到着!私の宝物になること間違いなしです。『平家物語の世界』も早速注文しました。もうすぐ自宅に帰省するので、自宅のほうに発送してもらいました。夏休みは退屈することがなさそうです。