今週(10~15日)の授業・ゼミの予定

No.21266

 秋ですね。もう飽きが来たなんて言わないで、しっかり学問に取り組みましょう。

 10月11日(火)Ⅲ・Ⅳ講時、京都女子大学現代社会学部基礎演習Ⅱ・演習Ⅱ
 基礎演習Ⅱは大学周辺の史蹟です。いつもの研究室から13時に出発します。歩くので、そのおつもりで。
 演習Ⅱは来週に行う大学周辺史蹟散歩の事前学習。メンバーの意見を集約してコースを決めましょう。
 ※ それから両演習とも、9月20日の休講の振替として11月26日(土)の午後に宇治の史見学を行います。

 12日(水)Ⅱ・Ⅲ、立命館大学大学院文学研究科「日本中世史特殊問題(演習)」・「歴史学の諸問題(講義)」
 Ⅱ講時は「日蓮遺文紙背文書」などに関するガイダンスを池嶋さんにお願いします。
 Ⅲ講時 先週は千葉氏の成立から滅亡までのお話しを致しましたので、今度は「櫟木文書」を取り上げるため12世紀の千葉氏周辺の政治状況を解説します。

 6日(木)Ⅱ講時、京都女子大学文学部史学科「日本史特講12」
 テキストに基づいて講義を進めます。予習をしておかないと分からないような講義を心がけます。

      Ⅳ講時~京都女子大学宗教・文化研究所ゼミナール史料講読会
 2回生のメンバーで『吾妻鏡』を読んでいきます。治承四年八月十八日条から。    

 7日(金)Ⅱ講時、京都橘大学歴史学部「日本史特講d」
 こちらも、テキストに基づいての講義を進めます。源頼信と平忠常の乱あたり。