兵藤ゼミ夏季旅行ご案内など
No.2121
学習院兵藤裕己ゼミ関西出張所 門屋です。
夏季ゼミ旅行ですが、今年は箱根に行くとの事です。
日程は8月22から24日です。
詳細は未定のようですが、昨年の比叡山に懲りず、今年も
山登りを敢行するとの事ですので参加者は心したほうがよいと思われます。
昨年参加されたかたも、そうでない方も、体を作って、
ふるってご参加下さい。
詳細は分かり次第掲示板に書き込むように致します。
また、公開講座ですが、当日接待役であるはずのわたくしは
遅れて参りますので、参考文献だけでも挙げておくことに致します。タイトルから想像する限りでは
『平家物語―語りのテクスト』(筑摩新書)で基本知識を
頭に入れて当日を迎えれば楽しくお話がきけるのではないかと思います。
ただ、ジュンク堂のHPによると品切れ状態であるようなので
図書館などで借りるしかないようです。(店頭にまだならんでる本屋があるかどうかまでは分かりませんが)
で、もし余裕があれば
『平家物語の歴史と芸能』(吉川弘文館)
の中からいくつかの章をを読まれればいいのではないかと思います。
以上兵藤ゼミ関西出張所より、お知らせと参考文献の
ご案内でした。
長村くん>昨日の研究会行けず、残念でした。
レジュメだけでもいただければと思います。よろしくお願いします。
夏季ゼミ旅行ですが、今年は箱根に行くとの事です。
日程は8月22から24日です。
詳細は未定のようですが、昨年の比叡山に懲りず、今年も
山登りを敢行するとの事ですので参加者は心したほうがよいと思われます。
昨年参加されたかたも、そうでない方も、体を作って、
ふるってご参加下さい。
詳細は分かり次第掲示板に書き込むように致します。
また、公開講座ですが、当日接待役であるはずのわたくしは
遅れて参りますので、参考文献だけでも挙げておくことに致します。タイトルから想像する限りでは
『平家物語―語りのテクスト』(筑摩新書)で基本知識を
頭に入れて当日を迎えれば楽しくお話がきけるのではないかと思います。
ただ、ジュンク堂のHPによると品切れ状態であるようなので
図書館などで借りるしかないようです。(店頭にまだならんでる本屋があるかどうかまでは分かりませんが)
で、もし余裕があれば
『平家物語の歴史と芸能』(吉川弘文館)
の中からいくつかの章をを読まれればいいのではないかと思います。
以上兵藤ゼミ関西出張所より、お知らせと参考文献の
ご案内でした。
長村くん>昨日の研究会行けず、残念でした。
レジュメだけでもいただければと思います。よろしくお願いします。