お知らせ

No.2118

おひさしぶりです。語尾沙汰してます。2月のゼミ旅行以来でしょうか。

宗文研の皆様は相変わらず日々の研究に精をだされておられるようで、こっそりと刺激を受けております。鈴木君内定おめでとう!!

かくいう私もいよいよ最終学年となり、4月から新たな挑戦を始めました!

ずっと好きだった演劇のワークショップに参加し、6/19,20にその発表公演を行うので、時間の許す方は是非お越しください。

場所は七条堀川の西本願寺婦人会館で、開演は19:30です。
ショートコメディ5本立てで、私はその内2本に出演します。
テーマは「知るということ」。内容は「愛以外全部」です。

出演者は学生劇団員やプロの劇団員、初心者など様々な人がおり、おもしろいものに仕上がっていると思います。
京女、大初3の方もいてますよ♪

詳しくは下記をご覧下さい。
http://telopplot.hp.infoseek.co.jp/telopplot/vol1.htm

では、またお目にかかれる日まで。



お久しぶりです。

No.2127

 荒木さん、お久しぶりです。立命でこんなことをやっていたのですか。楽しそうですね。
 ショート・コメディ5本立てというのは、ロング・コメディ1本立ての人生を歩み続ける小生には看過しがたいのですが、あいにく19・20日両日とも予定が入っていて、観劇に行けません。残念です。
 おそらく、ふだんなら勇んで駆けつけるであろうプリンセスも教育実習中。ちょっと間が悪かった。でも、総合教育科目の演習を履修している人たちなどに機会があれば宣伝しておきます。
 なお、ステージに大きな黒いバッグを忘れたりしないように、くれぐれもご注意のほど・・・??
 いずれにしても、ご公演のご成功を祈ります!!!

荒木さんだ~♪

No.2134

おひさしぶりです!!
演劇のワークショップ、とてもおもしろそうですね。↑で野口先生が書いてくださったように、今ちょうど私は教育実習中なのですが、19日は中学校もお休みですし、ちょうど昼から博物館実習の授業で泉屋博古館の見学が入っておりますので、その帰りに鈴木君も連れて立ち寄らせていただけたらと思います。
荒木さんの女優っぷり、楽しみにしています!!




ありがとうございます。

No.2139

野口先生、永富さん、お返事ありがとうございます。

野口先生、その節はお世話になりました!わざわざ宣伝していただけるとのことで大変恐縮です。

永富さん、鈴木君、お忙しい中来ていただけるようで、思い切って書き込んだかいがありました!残り一週間、張りきって練習に取り組んで、恥ずかしくない作品にしたいと思います。

演劇は観るのも演じるのもとても好きで、高校までは演劇部に所属してました。大学では時間や体力の都合上できず、少し後悔していたところで京都学生新聞でこのワークショップ参加者募集の記事を見つけ「これやー」と応募したんです。進路を決める大慈な時期で大変ですが、いい経験につながると感じています。

演劇に興味の無いほかの方々も一度みてみてください。価値観変わりますよ!

では。
また宣伝してしまった・・。