祝賀会☆

No.2117

***国方さん・鈴木君の就職祝い&プリンセス教育実習お疲れさん会の提案***
 プリンセスの教育実習が終わるのが6月4週目という予定と、個人的な「休みの前の日がいい!」という希望(翌日の仕事に支障をきたしますので)、6月最終土曜日は公開講座の日・・・という諸々を掛け合わせた結論として、7月3日(土)というのはいかがでしょうか???一つの提案ですが、試験にもかからないし、長村君と平田さんの卒論報告会の準備にも差し障りないのではないでしょうか???予定は早めにたてる予定なので、「試験」や「レポート」は言い訳にはなりませんよ、学生の皆様♪
 では、みなさまのご都合等など、お聞きしたいのでレスお願いしますね。もちろん、来賓の元木先生のご予定も、お聞かせ下さい。
>永井さん
 こんばんは。同志社の修士(国文)を修了しました田中裕紀です。「文庫カエル」というタイトルを見て、あの素敵なリーフレットをすぐに思い出しました。内容もわかりやすく、絵もかわいらしく、図書館司書教諭の資格を取っている最中なのですが、とても参考になります。初めて金沢文庫に行ったのは、昨年の野口ゼミの記念すべき第1回ゼミ旅行の時でしたが、文字ばかりの説明ばかりに見慣れていた私にとって「文庫カエル」の存在はとても新鮮でした☆また楽しみにしておりますので、「生みの親」である美術担当学芸員の方にもよろしくお伝え下さい。
>長村くん
 昨日は卒論の報告お疲れ様でした。今度の卒論発表会はもちろんですが、この先長村くんの研究がどう進んでいくのか、国文学研究の立場からもとても楽しみにしています。

Re: 祝賀会☆

No.2119

 たぶん、プリンセス的には「プリンセス...」が先に来る方が良いのかもしれません(^o^)
 お祝いするほうが僕としては好きなんですが..ちょっと恥ずかしいですね。
 7月の土曜日はゼミの公開講座が入っていて、それが終わるのが5時前くらいになります。参上できるのは6時くらいになりそうですが、良いでしょうか?とっても期待しています。

平田さん>
昨日は、家に帰ってすぐに寝てしまいました。
お菓子もいただいて、びっくり(ゼミ的には“勝事”ですか?)しました。源先生のお菓子を食べることの出来なかった、プリンセスと食べたいと思います。ありがとうございました。

>長村さん
 「継体守文」の説明を聞いていると、“シビリアンコントロール”?と、今の政治状況といろいろオーバーラップしてきました。当時と現在を比較することはナンセンスだと思いますが、日本の政治は大昔からなんら変わってないのでは?と、勝手に納得してしまいました。
 僕としては、初めて知るような内容ばかりだったので批判的に聞くことはできませんでしたが、「へぇ~、なるほど~」と話の展開にはついて行くことができました。卒論発表会は、がんばってください(^_-)

Re: 祝賀会☆

No.2124

鈴木君、誠におめでとうございます。また、ワープロの件では大変お世話になりました。祝賀会は7月3日の由ですが、残念ながらその日は先約があり参れません。ご容赦ください。
田中さん、世話役ご苦労様です。盛会をお祈りしています。

ところで、アナウンス。6月28日月曜の夕刻、時間が空きました。大阪でグルメの会をしたいのですが、どなたか参加されませんか。またまた健全な青少年を酒色の道に誘う酒呑童子の登場ですが・・・。

Re:酒呑童子様 ☆ゼミ旅行担当者さま

No.2130

 若者対象のお誘いかとは存じますが、小生、月曜はⅠ・Ⅱ講時別々の演習、ついで昼食の間もなく(実に残酷!)ゼミ『吾妻鏡』講読会が続くという有様であります。そのうえ28日の場合は、前々日に公開講座(年に一度の大イベント)があり、かつ体力に余力があれば前日の大阪歴史学会にも行きたいと思っておりますので、その日はとても大阪まで脚を運ぶことは不可能と思います。よって、ご容赦をお願い申し上げます。
 やはり、グルメと申しますと、このところお出ましの少ない滑川敦子さんのご登場を願いたいものです。
 なお、当ゼミにおいては、元木先生とカラオケを楽しみたいという声が日増しに高まっており、また長村君を連絡役にぜひ実現したいものと念じている次第です。

 ☆ ところで、当ゼミにおいて、ゼミ旅行の計画はどうなっているんでしょうか?もうすぐ7月ですよ。
 「責任者出てこ~い!」と言われぬうちによろしくお願いします。

Re: 祝賀会☆

No.2135

田中さん>就職祝いの会に私のお疲れさん会までプラスしていただけるなんて、恐縮です。ありがとうございます♪楽しみにしています~♪ d(⌒o⌒)b♪
その日は午前中はSSの勤務が1、2限と入っているのですが、午後からは暇っ子ですのでいつでも召集をかけてくださいませ!

鈴木君>「プリンセス的には「プリンセス...」が先に来る方が良いのかもしれません」だなんて・・・そこまで私は図々しくありません☆あくまでプリンセスは気品があって奥ゆかしいのです。←これが図々しい?!

元木先生>6月28日の「グルメの会」すご~く興味がありますが、あいにく今月は教育実習でバイトもお休み中なので金欠に悩まされておりますので金銭的に今回は参加を見送ります。すみません。またの機会にぜひ参加させていただければとおもいます。

Re: 祝賀会☆

No.2136

田中さん、鈴木君
励ましのお言葉、とても力強いです。がんばります。

私的なことですが、最近家のパソコンが全然ネットにつながりません。メール等の返信が遅れることがあり申し訳ございません。

長村くん・・・肝心なことを忘れてないかい?

No.2138

 長村くん、励まされてがんばるのは結構ですが、できれば祝賀会の日取りについてのレスはないもんでしょうかね???
 長村くんだけではありませんよ。主賓、来賓からは早々にお返事をいただいたというのに、皆様の都合が分からなければ幹事は動けません。皆様のレス次第では、元木先生も参加していただけるように調整もできるというものではないでしょうか???というわけで、レスをお待ちしております。

Re: 祝賀会☆

No.2140

あ、すいません、書くの忘れてました。
上の書き込みするために三回くらいページが表示されなかったんですよ・・・

参加させていただきます
ただ、夕方に予定が入っており、7時過ぎから行けますので、始まる時間によっては途中参加させていただくことになりそうです。あと、発表・報告が山積みで、二次会はご遠慮申し上げます。

できれば元木先生も御一緒に!

No.2142

 鈴木君や国方さんにとっては、なにしろ人生に一度しかない初就職内定(それも快挙)の祝賀会ですから、できれば元木先生のご来臨を仰いで、みんなで思い出深い会にしたいと思うのですが、いかがでしょうか?あっ、もちろんプリンセスにとってもです(でも、まだ「実習修了お疲れさん会」みたいな機会の方は何度かありそうでしょう?)。
 長村君には、すでお引き受けいただいているように(NO.2114)、元木先生の御都合をうかがって田中さんと調整して頂ければと思うのです。それでも無理ならば、3日にするということでは、どうですか?
 二次会云々は、その場で判断すればよいことです。

Re: 祝賀会☆

No.2144

野口先生、御配慮有難うございます。折角ですからお伺いできれば、と思いますが、何分そのころはバタバタしておりますので、日程調整は難しいかと思います。明日、大学で予定を確認し、長村君と相談しますが、当方のために調整していただくと申し訳ありません。無理のない範囲で、可能なら参加させていただくということでお願いします。

 なお、大阪グルメの会、滑川さんのご提案で、夏休み中に史跡見学会か、展覧会の見学とかねて行いたいと思います。
 見学先としては、河内通法寺と源氏歴代の墓、誉田八幡など、もしくは大阪市立美術館の高野・吉野・熊野の展覧会(8月10日より)と、その周辺(四天王寺など)あたりを考えております。夏休みに入ったらご相談したと思います。

 そういえば、カラオケ大会との声もあるようですが、まあ当方は引退しましたので。
 なつメロの歌詞から近代史の勉強をする会なら、考えておきましょうか(爆笑)?
 亡くなった河音能平先生は、ある懇親会を普茶料理の店で行うと仰り、以下のように述べられました。
「これはコンパではない。中世における料理方法を考える手がかりを得る研究会である」
 誠に生真面目な先生でいらっしゃいました。とてもそんな真似は出来ません。

お気遣いありがとうございました。 

No.2145

元木先生
 こちらから先生のご予定をお伺いするべきところ、お心遣いありがとうございます。お忙しいとは存じますが、日程が合ってお越し頂けるよう願っております。

Re: 祝賀会☆

末松憲子
No.2148

遅くなりましたが、鈴木君、国方さん内定決定おめでとうございます!
お二人の人生の門出、私もお祝いさせてください!!

日程は7月3日で本決まりな様子ですね。(?)

Re: 祝賀会☆

No.2157

末松さん、まだ三日になるかわからないのでは?

元木先生となつメロの歌詞から近代史の勉強をする会(笑)は夏休み中になりそうですね。学期中ですと先生方は講義に差し障りがあるでしょうし、学生もレポート等で忙しくなってくるでしょうから。私が幹事を承ります。
史跡見学兼大阪グルメの会も不肖私が奉行いたします。