今週(16~20日)の講義とゼミの予定
No.20998
今週の授業とゼミの予定。
16日(月)Ⅱ講時、同志社女子大学の「京都文化概論」。平安京の境界の話から始まって、院政期の白河や六波羅の話まで進めたいところ。まずは「一寸法師」の歌をみんなで歌いましょう・・・。
♪指に足りない一寸法師~♪
17日(火)Ⅲ講時、京都女子大学「基礎演習Ⅰ」。各自の発表テーマのを決めてください。それから発表の形態なども。いろいろ工夫を考えましょう。もちろん、アドバイスもいたします。評価表も配ります。
Ⅳ講時「演習Ⅰ」は、個別の発表開始。初陣は木田さん(「石田三成 ~その生涯と今~」)と藤木さん(『錦市場の歴史』)。こちらも評価表を配ります。
18日(水)Ⅱ講時、立命館大学「日本史特殊講義」。河内源氏の祖・源頼信について。新しい武士研究の成果に基づいて、彼を評価します。忠常の乱まで話しが進められるかどうか?
19日(木)Ⅱ講時、京都女子大学「日本史特殊講義」。巴御前など、女武者の話から、中世女性史を続けましょう。静御前と北条政子のエピソードも分析します。
20日(金)Ⅱ講時、京都橘大学「日本史特殊講義」。こちらも『平家物語』や『吾妻鏡』の記事に基づいて中世前期の女性の実像を探ります。
※ 金曜の授業が終わったら、すぐに京都駅に向かい新幹線に飛び乗って佐賀に向かいます。翌日は小城市で千葉氏のシンポジュウム。今週もお休みの日はありません。
22日(日)は肥前平氏関係の史跡をレンタカーで走り回ろうかと考えています。
16日(月)Ⅱ講時、同志社女子大学の「京都文化概論」。平安京の境界の話から始まって、院政期の白河や六波羅の話まで進めたいところ。まずは「一寸法師」の歌をみんなで歌いましょう・・・。
♪指に足りない一寸法師~♪
17日(火)Ⅲ講時、京都女子大学「基礎演習Ⅰ」。各自の発表テーマのを決めてください。それから発表の形態なども。いろいろ工夫を考えましょう。もちろん、アドバイスもいたします。評価表も配ります。
Ⅳ講時「演習Ⅰ」は、個別の発表開始。初陣は木田さん(「石田三成 ~その生涯と今~」)と藤木さん(『錦市場の歴史』)。こちらも評価表を配ります。
18日(水)Ⅱ講時、立命館大学「日本史特殊講義」。河内源氏の祖・源頼信について。新しい武士研究の成果に基づいて、彼を評価します。忠常の乱まで話しが進められるかどうか?
19日(木)Ⅱ講時、京都女子大学「日本史特殊講義」。巴御前など、女武者の話から、中世女性史を続けましょう。静御前と北条政子のエピソードも分析します。
20日(金)Ⅱ講時、京都橘大学「日本史特殊講義」。こちらも『平家物語』や『吾妻鏡』の記事に基づいて中世前期の女性の実像を探ります。
※ 金曜の授業が終わったら、すぐに京都駅に向かい新幹線に飛び乗って佐賀に向かいます。翌日は小城市で千葉氏のシンポジュウム。今週もお休みの日はありません。
22日(日)は肥前平氏関係の史跡をレンタカーで走り回ろうかと考えています。