今週の授業(5月9日~13日)
No.20991
今週の授業予定。いろいろ立てこんだ用事が出来したため、書き込みを忘れていました。申し訳ありません。
9日(月)Ⅱ講時、同志社女子大学の「京都文化概論」。もう済んでしまいましたが、平安京の境界の話をしました。来週は酒呑童子や一寸法師のお話しから、・・・。
10日(火)Ⅲ講時、京都女子大学「基礎演習Ⅰ」。いよいよ発表の順番を決めましょう。大学生活を始めて直面している問題を話し合う時間もとりましょう。Ⅳ講時「演習Ⅰ」はフィールドワークの予定でしたが、雨のようなのでどうしましょうか?ちょっとGWの談話会の後、錦華殿にでも?お菓子が要りますね。
11日(水)Ⅱ講時、立命館大学「日本史特殊講義」。再度、平将門の乱から一挙に忠常の乱まで話しを進められれるか?
12日(木)Ⅱ講時、京都女子大学「日本史特殊講義」。中世の女性史を詳しく。
13日(金)Ⅱ講時、京都橘大学「日本史特殊講義」。こちらも日本中世の女性の置かれた位置がテーマです。
☆ 同志社大学大学院生の城阪早紀さんから、御高論「『保元物語』の合戦場面における源為朝・源義朝の描出法」(『同志社国文学』84)を御恵送頂きました。
城阪さんに、あつく御礼を申し上げます。
9日(月)Ⅱ講時、同志社女子大学の「京都文化概論」。もう済んでしまいましたが、平安京の境界の話をしました。来週は酒呑童子や一寸法師のお話しから、・・・。
10日(火)Ⅲ講時、京都女子大学「基礎演習Ⅰ」。いよいよ発表の順番を決めましょう。大学生活を始めて直面している問題を話し合う時間もとりましょう。Ⅳ講時「演習Ⅰ」はフィールドワークの予定でしたが、雨のようなのでどうしましょうか?ちょっとGWの談話会の後、錦華殿にでも?お菓子が要りますね。
11日(水)Ⅱ講時、立命館大学「日本史特殊講義」。再度、平将門の乱から一挙に忠常の乱まで話しを進められれるか?
12日(木)Ⅱ講時、京都女子大学「日本史特殊講義」。中世の女性史を詳しく。
13日(金)Ⅱ講時、京都橘大学「日本史特殊講義」。こちらも日本中世の女性の置かれた位置がテーマです。
☆ 同志社大学大学院生の城阪早紀さんから、御高論「『保元物語』の合戦場面における源為朝・源義朝の描出法」(『同志社国文学』84)を御恵送頂きました。
城阪さんに、あつく御礼を申し上げます。