しばらく書き込みを休みます。

No.20923

 退職直前の多忙のため、しばらく受贈資料への御礼と紹介も含めて、野口からの書き込みを休止します。
 ゼミのメンバー・関係者は御自由に活用して下さい。
 新年度もゼミは木曜の午後に共同研究室で行う予定です。なお、私の個人研究室は消滅致します。

新年度のことなど

No.20936

 過日、本学宗教部長で宗教・文化研究所所長の森田眞円先生が発起人となり、理事長・学長・宗教教育センターの皆さんもご出席にて
『野口実教授送別の集い』(於、京都東急ホテル)が開催されました。
 私岩田も、この催しの末席を汚してまいりました。これまでゼミで野口先生のご指導を受けてこられました皆さまを代表してお呼びいただいたものと理解しております。先生が本学に赴任された頃のことなど、さまざまな話題に溢れた穏やかなひとときをご一緒させていただきました。

 野口先生は外遊に出ておられますが、新年度からの予定はすでにご案内いただいているとおりです。
 基本的に木曜日の午後は、これまでのようにL校舎3階の共同研究室も使用させていただけるそうですので、『吾妻鏡』の講読会などを継続していければと思います。
 新年度(4月)の初回はいつ、どのような形になるのかわかりませんが、いまのところ4月7日(木)か14日(木)あたりになると思います。
 (※野口先生が外遊からお戻りの後に相談・調整させていただきます)
 新年度のご予定がまだ分かりづらいかと思いますが、ひとまず以上のとおりご勘案ください。

 新年度のいちおうのご案内です。

 日時:2016年4月7日(木)か14日(木)15:00すぎ頃~(予定)
 場所:京都女子大学L校舎 3階 共同研究室
 範囲:新年度にあたってのご相談・意見交換その他
    配付済みの史料(建暦二年~)を読むなど、いろいろ考えております

 ※木曜日の『吾妻鏡』ですが、いまのところ木曜の午後に開催の予定です。

 木曜日の『吾妻鏡』講読会は、基礎的な史料読解のニーズにも対応致しますので、初心者の方の参加も歓迎しておりましたが、なにぶん予定は未定の部分も多いため、春から何か始めよう…という方も、今後の情報をお待ちいただきたいと思います。