『紫苑』14号に執筆して下さったみなさんへ(お願い)

No.20885

 『紫苑』14号の初校ゲラが出ました。昨日、岩田編集長が発送作業を行って下さいましたので、今日明日には着くと思います。執筆者におかれましては、御多忙の時期に恐縮ですが、わたくしの退職との関係で、年度末までに刊行する必要がありますので、お仕事の中での優先順位を先にして、早々に御返送下さいますようにお願い致します。

 ☆ 慶応大学の小川剛生先生より、御高論「勅撰作者部類の成立―「作者部類」と題する一群の写本について―」(『藝文研究』109―1)ならびに御共著の「直江兼続一座漢倭聯句百韻「楓散風紅色」註釈」(『三田國文』60)を御恵送頂きました。
 小川先生に、あつく御礼を申し上げます。

『紫苑』のお願いと『吾妻鏡』

No.20891

 野口先生からもご案内いただきましたように、『紫苑』第14号にご執筆いただきました皆さまには初校をお返ししております(※「届いていない」という方はご一報下さい)。ご多忙中かと存じますが、早々にご確認いただき、ご返送・ご返信いただきますようお願い申し上げます。

 それはそれとして、次回の『吾妻鏡』のご案内です。

 日時:2016年2月16日(火)15:00すぎ頃~(予定)
 場所:京都女子大学L校舎 3階 共同研究室
 範囲:新たな史料(建暦二年~)をご用意します

 ※木曜日の『吾妻鏡』ですが、2月はいまのところ16(火)、25(木)、3月は3(木)、10(木)に開催予定で、それ以降の日程はまた追々ご相談させてください。

 木曜日の『吾妻鏡』講読会は、基礎的な史料読解のニーズにも対応致しますので、初心者の方の参加も歓迎致します。