「清水坂・・」F.W

No.2083

みなさん こんばんは。
「清水坂・・」F.W、明日です。
懇親会は、四条木屋町上ルの居酒屋になりました。詳しくは明日。懇親会だけ参加の方は、山岡さんに連絡がとれるようにしておいてください。

>山岡さん  あとでうちの奥様がメールします。


山田先生、明日は宜しく。

No.2084

 山田先生、「そんなすごい」お仕事、さぞや精神的にお疲れだったこととお察しいたします。
 すっかりリフレッシュされて、明日(あっ、もう今日か)はなにとぞよろしくお願いいたします。
 今回のF.Wは、歴史学という学問を志すということはどういう事であるのか、真摯に考えるよい機会になっているように思います。
 小生は、時に、一部ではあるでしょうが、いわゆる「歴史愛好家」と称される方たちの発想とおおきな断絶を感じて、やりきれない気分に陥ることがあるのですが。・・・このことを考えるとストレスがたまります。
 
 >プリンセス えっ!「大学生活を謳歌しきっていない気がする」ですって?・・・。
 月曜から教育実習でしたね。残念ですが、源先生のお菓子の開封権は、次期プリンセス候補たちに譲渡していってください。それにしても、「学習指導要領」なるものは、いろいろ問題がありますね。

 ☆ 今月20日の「軍記・語り物研究会」例会で、明治大学の上杉和彦氏が大江広元についてのご報告をされるとのことなので、小生、出席させていただくことに決めました。大江広元は鎌倉幕府草創期政治史を考える上でのキーパーソンと言えます。学生時代からとても関心をもっていた人物です。
 ちなみに、その次の8月1日開催の例会では『源平闘諍録』が取り上げられ、源健一郎先生が研究史についてご報告の由です。『源平闘諍録』の成立に関しては、小生もいささか口を挟んでおりますので、これにも時間が許せば出席させていただきたいと思っています。
 なお、「軍記・語り物研究会」のHPアドレスは下記の通りです。
 http://www5e.biglobe.ne.jp/~gunki/