二月は逃げる『吾妻鏡』

No.20825

 配付済みの史料(承元四年~)は終わってしまいましたが、追加分がありますので次回以降もしばらく読んでいきたいと思います。追加分の史料は次回にご用意致します。
 二月は必ずしも木曜日開催ではない『吾妻鏡』のご案内です。

 日時:2016年2月10日(木)15:00すぎ頃~(予定)
 場所:京都女子大学L校舎 3階 共同研究室
 範囲:新たな史料(建暦二年~)をご用意します

 ※木曜日の『吾妻鏡』ですが、2月は10(水)、16(火)、25(木)、3月は3(木)、10(木)に開催予定で、それ以降の日程はまた追々ご相談させてください。

 木曜日の『吾妻鏡』講読会は、基礎的な史料読解のニーズにも対応致しますので、初心者の方の参加も歓迎致します。

研究室の本や物品は処分します。&ゼミの日程の注意!

No.20830

 研究室は閉店作業で大忙しです。思い出深いものも廃棄しなければなりません。古参メンバーの方などで、何か思い当たるものがある方、欲しいものがある方は早々にお出かけください。なにしろ、収容先がありませんので、残念ながら多くは「断捨離」あるのみです。
 
 それから、もし研究室から貸し出し中の本(登録済みのもの)などがあれば早々に返却して下さい。
 なお、ゼミの史料講読会ですが、わたくしが出張を設定する可能性がありますので、とくに2月25日は休会の可能性があります。その場合はあらためて御連絡致しますので、注意していてください。

 ☆ 昨年度の公開講座で講師をつとめて下さった駒澤大学の櫻井陽子先生より、御高論「延慶本『平家物語』の陥穽―以仁王の乱の描写を対象として―」(日下力監修『いくさと物語の中世』汲古書院)ならびに、御高論「平家物語が描く源頼政の変化退治・鵺退治」掲載の『明月記研究』14号を御恵送頂きました。
 櫻井先生に、あつく御礼を申し上げます。

 ☆ 千田稔先生より、新刊の御高著『古代天皇誌』(東方出版)を御恵送頂きました。
 千田先生にあつく御礼を申し上げます。

 ☆ 京都女子大の先輩である加納重文先生より、新刊の御高著『九条兼実』(ミネルヴァ書房)を御恵送頂きました。
 加納先生に、あつく御礼を申し上げます。