18日~23日の授業と研究所ゼミの予定

No.20797

 2015年度の後期も終盤に近づいてきました。
 4回生や院生の人たちも卒論や修論の提出を済まして、あとは新年度を待つのみ。大きな節目の中で、あたらしい経験を重ねている方もおられることでしょう。人生の大転換期かも知れませんね。
 わたくしは、専ら後始末と身辺整理。それから研究室を退去する作業に追われています。ほんとうに積年の余燼の多さに閉口しています。また、その一方、容姿・頭脳ともに衰え行くなか、四月からの糊口を凌ぐための準備も進めなくてはなりません。
 さて、来週(18日~23日)の授業と研究所ゼミの予定です。
  18日(月)3講時は研究所ゼミ1回生の史料講読会。新年会ですね。
  19日(火)は現代社会学部の基礎演習Ⅱと演習Ⅱがありますが、レポートの回収をおこないます。評価表の添付をお忘れなく。
  21日(木)は15時から研究所ゼミ。学部生は期末試験で欠席が多いでしょう。
  22日(金)のキャンパスプラザの授業でもレポート回収。これで、長年勤めた大学コンソーシアムでの講義もおしまいになります。
  
 ☆ 國學院大学の森幸夫先生より、新刊の御高著『中世の武家官僚と奉行人』(同成社)を御恵送頂きました。
 森先生に、あつく御礼を申し上げます。
編集:2016/01/16(Sat) 13:18

試験の季節の『吾妻鏡』

No.20798

 次回の木曜日の『吾妻鏡』のご案内です。
 引きつづき、しばらくは配付済みの史料(承元四年~)を読んでいきたいと思いますので、毎回ご持参ください。

 日時:2016年1月21日(木)15:00すぎ頃~(予定)
 場所:京都女子大学L校舎 3階 共同研究室
 範囲:配付済みの史料(承元四年~)を読んでいきたいと思います。

 ※木曜日の『吾妻鏡』ですが、1月は21日に開催の予定です。2月以降の日程はまた追々ご相談させてください。
 ※「土曜日の『吾妻鏡』」のほうは、諸事調整中のためご案内を省略させていただきます。

 木曜日の『吾妻鏡』講読会は、基礎的な史料読解のニーズにも対応致しますので、初心者の方の参加も歓迎致します(土曜日のほうは参加者の現状に合わせて史料を読み、議論しますので、必ずしも基礎的なニーズには対応しておりません)。