今週(14~19日)の授業と研究所ゼミなど
No.20751
14日(月) 3講時 ゼミ『吾妻鏡』講読会(1回生)
4講時 仏教学講話(児童学科1回生)
15日(火) 卒論指導
3講時 「基礎演習Ⅱ」
発表:奥村さん「忍者について」
荻原さん「来んまいけ!きときと富山~射水市・新湊を中心に~」
4講時「演習Ⅱ」
発表:元村さん「井伊直弼について」
山崎さん「中世の仏教と寺院について」
17日(木) ゼミ『吾妻鏡』講読会
18日(金) キャンパスプラザ「特別講座科目」
卒論指導
☆ 長野県の花岡康隆先生より、御高論「小笠原氏一門坂西氏についての基礎的研究―南北朝・室町期を中心に―」(『信濃』67-12)を御恵送頂きました。
阿波国の地名を名字とする信濃武士。中世武士の広域的な活動が示されています。
花岡先生に、あつく御礼を申し上げます。
【追記】☆ 東京都足立区の加増啓二先生より、新刊の御高著『東京北東地域の中世的空間』(岩田書院)を御恵送頂きました。
加増先生に、あつく御礼を申し上げます。
4講時 仏教学講話(児童学科1回生)
15日(火) 卒論指導
3講時 「基礎演習Ⅱ」
発表:奥村さん「忍者について」
荻原さん「来んまいけ!きときと富山~射水市・新湊を中心に~」
4講時「演習Ⅱ」
発表:元村さん「井伊直弼について」
山崎さん「中世の仏教と寺院について」
17日(木) ゼミ『吾妻鏡』講読会
18日(金) キャンパスプラザ「特別講座科目」
卒論指導
☆ 長野県の花岡康隆先生より、御高論「小笠原氏一門坂西氏についての基礎的研究―南北朝・室町期を中心に―」(『信濃』67-12)を御恵送頂きました。
阿波国の地名を名字とする信濃武士。中世武士の広域的な活動が示されています。
花岡先生に、あつく御礼を申し上げます。
【追記】☆ 東京都足立区の加増啓二先生より、新刊の御高著『東京北東地域の中世的空間』(岩田書院)を御恵送頂きました。
加増先生に、あつく御礼を申し上げます。