今週(7~12日)の授業と研究所ゼミ

No.20740

7日(月) 3講時 ゼミ『吾妻鏡』講読会(1回生対象)
       来年度演習Ⅰ配属希望者の面接 
8日(火) 3講時 基礎演習Ⅱ 発表:朝生さん「日本の結婚史について」
                       今岡さん「なぜユニバーサル・スタジオ・ジャパンは成功したのか」          
     4講時  演習Ⅱ 発表:中山さん「歴史を活かしたまちづくり」
                    篠原さん「源氏物語が与えた影響について」  
                      水谷さん「松阪もめんについて」 」
9日(水) 15時 『台記』研究会(京大) 大島さん発表
10日(木) 15時~ ゼミ史料講読会
11日(金) 2講時 キャンパスプラザ 特別講義科目
         卒論指導

【追記】来年度の「演習Ⅰ(野口ゼミ)」は18名になりました。
編集:2015/12/07(Mon) 23:32

師曰く、「走っても負けることはあるが、走らずに負けるよりマシ」-次回の『吾妻鏡』-

No.20741

 師走も二週目の『吾妻鏡』のご案内です。しばらくは配付済みの史料(承元四年~)を読みたいと思いますので、毎回ご持参ください。

 日時:2015年12月10日(木)15:00すぎ頃~(予定)
 場所:京都女子大学L校舎 3階 共同研究室
 範囲:配付済みの史料(承元四年~)を読んでいきたいと思います。

 ※木曜日の『吾妻鏡』ですが、12月は10日・17日に開催の予定です。
 ※「土曜日の『吾妻鏡』」のほうは、諸事調整中のためご案内を省略させていただきます。

 木曜日の『吾妻鏡』講読会は、基礎的な史料読解のニーズにも対応致しますので、初心者の方の参加も歓迎致します(土曜日のほうは参加者の現状に合わせて史料を読み、議論しますので、必ずしも基礎的なニーズには対応しておりません)。

 時節柄、みなさまにおかれましてはご自愛いただきますようお祈り申し上げます。