今週(16~21日)の授業と研究所ゼミの予定

No.20725

16日(月) 昼休み~3講時 1回生ゼミ東山史跡散歩
  17日(火) 卒論指導
3講時 「基礎演習Ⅱ」ゼミ登録指導 プリント配布
発表:髙橋さん「ディズニーリゾートの周囲の地域について」
    長谷川さん「服の歴史について」
4講時 「演習Ⅱ」
発表:滝沢さん「家族における苗字の役割」
    竹内さん「長州藩と高杉晋作」
19日(木) 修論中間発表:大島さん
20日(金) キャンパスプラザ  卒論指導
21日(土) 卒論指導

☆ 京都大学大学院DCの松井直人君より、御高論「南北朝・室町期京都における武士の居住形態」(『史林』98-4)を御恵送頂きました。
 松井君(学部時代、当ゼミに参加していました)に、あつく御礼を申し上げます。
編集:2015/11/16(Mon) 17:18

今週木曜日のご案内

No.20726

◆次回の木曜日のご案内◆

 日時:2015年11月19日(木)15:00すぎ頃~(予定)
 場所:京都女子大学L校舎 3階 共同研究室
 内容:修論準備報告(大島さんに修論準備の報告をしていただきます)

 その先の『吾妻鏡』の範囲は以下の通りです。
 範囲:『吾妻鏡』建保四年(1216)六月三十日、閏六月十四日・二十四日・二十九日、七月二十九日、八月三日・十九日、九月十日・十八日・二十日、十月五日、十一月十二日・二十四日、十二月一日・八日・二十日・二十三日・二十五日の各条

 ※木曜日の『吾妻鏡』ですが、11月は19日・26日に開催の予定です。
 ※「土曜日の『吾妻鏡』」のほうは、諸事調整中のためご案内を省略させていただきます。

 木曜日の『吾妻鏡』講読会は、基礎的な史料読解のニーズにも対応致しますので、初心者の方の参加も歓迎致します(土曜日のほうは参加者の現状に合わせて史料を読み、議論しますので、必ずしも基礎的なニーズには対応しておりません)。

 時節柄、みなさまにおかれましてはご自愛いただきますようお祈り申し上げます。