今週(26~31日)のゼミと授業

No.20699

 26日(月)3講時、1回生対象の『吾妻鏡』講読会。いつも通り。
 27日(火)3講時、「基礎演習Ⅱ」個別発表。
          石川さん「ディズニー映画の魅力について」
          山下さん 「間食について」
       4講時、「演習Ⅱ」個別発表。
          沼田さん「奈良公園のみどころについて」
          岡村さん「御朱印の歴史」
          沼野さん「八丁味噌の伝統と現代のつながり」
 29日(木)15:00~『吾妻鏡』講読会。
 30日(金)2講時 キャンパスプラザ講義。
 31日(土) 水無瀬殿跡見学会

☆ 元千葉県立佐原高校校長の木村修先生より、御高論「香取神宮の造営について―平安・鎌倉時代の沿革を中心に―」(『千葉文華』第43号)を御恵送頂きました。
 木村先生に、あつく御礼を申し上げます。

 【追記】 ☆ 東北福祉大学岡田ゼミナールより、『平成26年度岡田ゼミナール研究年報 37 宮城県加美町調査報告書-地域研究の方法と課題-』を御恵送頂きました。
 岡田清一先生の御高論「泉田重光と天正16年大崎合戦」が収録されています。
 岡田ゼミナール並びに岡田先生にあつく御礼を申し上げます。

 【追々記】☆ 樋口健太郎先生より、御高論「尊経閣文庫所蔵の杭瀬庄関係文書について」掲載の『地域史研究-尼崎市立地域研究史料館紀要-』第115号を御恵送頂きました。
 樋口先生に、あつく御礼を申し上げます。
編集:2015/10/27(Tue) 17:12

学園祭の季節の『吾妻鏡』

No.20718

 京都女子大学の学園祭は、11/1(日)~3(火)だそうです。ゼミの日程にはぜんぜん重なりません。
 次回の『吾妻鏡』のご案内です。

◆次回の木曜日のご案内◆

 日時:2015年11月5日(木)15:00頃~(予定)
 場所:京都女子大学L校舎 3階 共同研究室
 範囲:『吾妻鏡』建保三年(1215)十一月五日・八日・十二日・二十日・二十一日・二十四日・二十五日、十二月十六日・二十日・三十日の各条
         建保四年(1216)正月十五日・十七日・二十八日、二月十一日・十九日、三月五日・七日・十六日・二十二日・二十四日・二十五日・二十六日・三十、四月七日・九日・十五日・十七日、五月二十四日・二十五日、六月八日・十四日・十五日・三十日、閏六月十四日・二十四日・二十九日、七月二十九日、八月三日・十九日、九月十日・十八日・二十日、十月五日、十一月十二日・二十四日、十二月一日・八日・二十日・二十三日・二十五日の各条

 ※木曜日の『吾妻鏡』ですが、11月は5日・12日・19日・26日に開催の予定です。
 ※「土曜日の『吾妻鏡』」のほうは、諸事調整中のためご案内を省略させていただきます。

 木曜日の『吾妻鏡』講読会は、基礎的な史料読解のニーズにも対応致しますので、初心者の方の参加も歓迎致します(土曜日のほうは参加者の現状に合わせて史料を読み、議論しますので、必ずしも基礎的なニーズには対応しておりません)。

 そろそろ冬の足音も近づいてくる季節になにか新しいことをはじめてみようという方は、まずは見学からでも、どうぞお気軽にご参加ください。