歴史ハイキング実施の報告

山口博史
No.2053

野口先生
ご無沙汰しております。歴史グループ早雲では、母利先生のご案内による第77回ハイキングを4月に行いましたが、本日第78回歴史ハイキングを実施いたしました。今回はグループ員で地方史を調べている上原敏男氏の案内で、八瀬から出町柳までの大原街道(旧街道)歩きました。文書による調査のほかに、地元古老からの聞き取り調査に基づく豊富な解説で、学ぶべき事の多い歴史ハイキングでした。今回のハイキング、野口先生のゼミに参加されている、末松憲子さんが参加されていました。平均年齢の高いハイキング参加者にとって末松さんは孫のような存在でした。(私には子どものような存在ですが)
末松憲子様
本日はご参加ご苦労さまでした。これからも時々ご参加下さい。

Re: 歴史ハイキング実施の報告

No.2055

 山口さん、こんばんは。歴史ハイキングの実施のさいは、また御案内頂ければ幸いです。
 当ゼミの野口君など、京都の史跡見学案内のベテランですが、早雲のイベントはおおいに得るものがあろうかと存じます。末松さんは、いつも積極的で将来に期待の持てる研究者の卵です。
 明日は京都市勤労者学園で「源頼朝の人物と肖像画をめぐって」というテーマでお話をさせていただく予定です。

Re: 歴史ハイキング実施の報告

山口博史
No.2058

野口先生
有難うございました。末松さんとお話していると、彼女にも将来早雲に来て話をして頂きたいと思いました。さて、秋にお願いを予定いたしております件について、会社として承認されました。ただ、少し条件がありまして、京都精華大学で実施しようということになり、京都精華大学へ働きかけております。一応感触はよいのですが、大学としてクリアしなければならない条件もあるということで、もう少し時間が必要です。私としてできるだけ早く話を進めたいのですが、歴史グループ早雲のようにスムーズに進みません。
今回は、少し忙しくて勤労者学園に行けません。面白いテーマとは思いますが、残念です。
お言葉に甘えまして宣伝させていただきます。
歴史グループ早雲では6月13日(日)に、関西大学の籔田貫先生による早雲22周年記念講演会を実施いたします。
要項については、早雲のホームページをご覧いただければ幸いです。 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/5478/

歴史ハイキングにいってきました

末松憲子
No.2059

昨日、歴史ハイキングで比叡山口から出町までを歩いてきました。日頃通学路として使っている道もそのなかに入っていましたが、新しい発見がたくさんありました。
学校にいると、年上なのは先生ばかりで、日常的に年下以外との交流がほとんどないので、今回のハイキングはとてもたのしかったです。
山口さんもとても親切で良い方でした。
次回の寺町ハイキングも行きたいと思っています。

>野口先生
将来に期待の持てる、と言っていただきありがとうございます。恥ずかしながらその言葉に後押しされて頑張ろうと思います。(これでもうちょっとゼミに顔をだせたらよいのですが・・・)
精華での講演会の件、山口さんに聞きました。お手伝いできることがあれば何でもしますので、声をかけてください。